こんばんは
丸穴の巣門は、比較的に大きく作り、待ち受け巣箱の巣門にすると、分蜂群の入りがとても良くなるので、多く用いるのですが、入居後は6ミリ高の巣門に切り替えます。今の時期以降にも大きな丸穴巣門のままだと、キイロスズメやオオスズメが来た場合、好きなように入られてしまいますから、スズメバチが来る様になったら、6ミリ高で横に長い巣門、あるいは最近はやりの四面巣門に切り替えた方が良いです。
あるいは、私達の地域では、昔からこういう形の丸穴巣門が使われています。
これでスズメバチが来る様になると、狭くして防御するのですが、他に出入り出来る所がない巣箱だと、内部温度が高くなりすぎ、巣落ちする危険性が増えます。
かぼじいじ様 今晩は❣️私も、待箱には直径20mmの穴巣門を使ってますが、巣門枠に空けてますので、入居後は巣門枠を高さ6mm程の物と交換します。
巣箱に穴を空けた物は、栓をしてます。
空けたままだと、各種スズメバチにいらっしゃいと言ってるようなものですので、塞がないと、オオスズメバチに襲われて逃去するか全滅します。
かぼじいじさん おはようございます。
ご質問の趣旨が表題のみですので理解に苦しんでいますが、確認したいことはクマ蜂などが入って巣を作ってしまわないかということで宜しいでしょうか。
その回答として記入します。クマ蜂の経験はありませんがスズメバチが入って小さな巣を作っていたことがあります。本Q&Aサイトでも何度か過去にこのような投稿がありました。
丸穴式の巣門は主に待ち箱で使用する方が多く居ますし、私もその一人です。(ハイブリット仕様) ミツバチが入居したら飼育仕様(6mm)程度の巣門に交換しています。
2021/7/29 21:44
2021/7/29 21:56
2021/7/30 06:32
ありがとうございました。参考にしたいと思います。
2021/8/3 08:04
ありがとうございました。私は初心者なので、これからもわからない事があったら教えてください。よろしくお願いします。
2021/8/14 13:17
金剛杖さん、回答ありがとうございました。養蜂初心者の私にはすべてが勉強になります。これからもよろしくお願いします。
2021/8/14 13:25
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
私は、、、未だに、丸穴10mm、横入り口6mmです。
採蜜、強行さい、しなければ、此処3年巣落ちゼロです。古いままで、重宝してます。毎年10ー25箱作りますが、人に半分ギフト、後残ります。
様々な巣箱、甲乙無く使用してます。各巣箱、には良い所悪い所有り、甲乙付け難いです。5ー6種類使いますしかし、全て外径同じ、、、にしてます。全て重ねる事可能です。
2021/7/30 23:31
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
かぼじいじ
大分県
日本ミツバチの養蜂は初心者なので知らない事ばかりです。 これからもよろしくお願いします。
かぼじいじ
大分県
日本ミツバチの養蜂は初心者なので知らない事ばかりです。 これからもよろしくお願いします。
かぼじいじ
大分県
日本ミツバチの養蜂は初心者なので知らない事ばかりです。 これからもよろしくお願いします。
かぼじいじ
大分県
日本ミツバチの養蜂は初心者なので知らない事ばかりです。 これからもよろしくお願いします。