投稿日:2021/9/2 10:54
コガタスズメバチがカラスザンショウの木にすごく集まっていますがなにか食べるものがあるのか惹かれる匂いがあるのでしょうか?
2021/9/2 14:07
2021/9/3 09:48
2021/9/2 13:59
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
ブルービーさんご無沙汰しています。パソコンが壊れてしまいましてなかなかこちらへ遊びに来られなくなっていました。パソコンも直りましたのでまたお世話になります。
本当にカラズザンショウに蜂達は夢中なようです。ここら辺にはカラズザンショウやハリギリの大木が沢山ありますのでこれからも観察を続けてみたいと思っています。
2021/9/2 22:02
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
古ちゃんさんありがとうございます。先ほどよく見たら蟻が木に沢山登っています。その近くにいますので蟻を捕まえているのか蟻の出す集合フェロモンなどに反応しているのかもしれません。虫の世界は奥が深いです。
2021/9/3 13:15
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
2021/9/4 17:28
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
古ちゃんさん、すごいです。2日前ほどからこのカラスザンショウの周りにオオスズメバチが現れて、この無抵抗な子達が次々とクレーンゲームのように連れ去られていってしまいました。オオスズメバチの狩り場となったのであまり近づけません。たぶん推測ですがコガタスズメバチのオス達だったのではないかと...基本的に蜂のオスの運命は悲しいですね。
2021/9/7 11:16
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
mito38様お返事ありがとうございます。スズメバチたちは樹皮に集まっているのですが樹液なども出るのかもしれませんね。カラスザンショウは蜂たちにとっては大事な樹木なのですね。大事にしたいと思います。
2021/9/2 21:58
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。