投稿日:2021/9/30 08:19
オオスズメバチが巣箱を襲って来た場合にはペッタンコで捕殺するのはやむを得ないと思います。
昨日、養蜂をしていない裏庭に死にかけた囮を1匹ペッタンコに付けて置きました。
小一時間で1匹捕獲しました。
あれ~~ここで養蜂していないのに、なんで来てしまったのかな?と不思議です。
私の方針は、オオスズメバチが巣箱を攻めて来た場合にペッタンコで捕殺したいです。
攻めてもこないオオスズメバチをペッタンコの仲間からのSOSで助けに来たオオスズメバチを捕まえるのはしたくありません。
質問です。
①巣箱の周辺に置いて、明らかに巣箱を偵察・襲撃に来たものをペッタンコで捕まえる事は可能ですか?
②オオスズメバチが日本みつばちの営巣場所であると知っていても、他に農業害虫などの餌があるので、巣箱に行きたくないと思っているのに仲間のSOS信号が理由で引き寄せる事をしない方法はありますか?
③上の①と②を踏まえて、ペッタンコの置き方・巣箱からの距離など良い工夫がありましたら教えてください。
④その他
昨日の午後真新し囮を張り付けて、巣門から3m位離れた処にペッタンコを置いた。
今朝までの半日では犠牲のオオスズメバチは居なかった。
一つ質問させてください。 >>私の方針は、オオスズメバチが巣箱を攻めて来た場合にペッタンコで捕殺したいです。 は何故ですか? ネットなどを使用してそもそもオオスズメバチが巣箱を攻めれないようにすれば良いのに。 と思うのですが。。。
もう一つ。>>攻めてもこないオオスズメバチをペッタンコの仲間からのSOSで助けに来たオオスズメバチを捕まえるのはしたくありません。 についてですが、SOSで助けに といっても粘着から仲間を外して助けようとしているわけではないですよ。念のためですが。。。攻撃フェロモンに反応して加勢にきているとも取れますし。他のキイロやコガタが付いてもがいているのを捕獲しようとしてくっ付くオオスズメバチを見たこともあります。
基本、キイロやコガタは孤独なハンターです。オオスズメバチは集団で襲います。襲う前に偵察に単独では来ます。ですのでSOS信号?というよりも粘着にくっつき、より攻撃フェロモンが出てどんどん仲間が加勢に来るという風にも思えます。また何もないところでオオスズメバチが粘着にくっついて暴れても他のオオスズメバチは巣箱上部に置いている時ほど反応しません。
オオスズメバチを無駄に殺したくないのならば粘着を使うのは根本的に違うかと思います。
一番良い方法はネットで覆う事です。小型のビニールハウスのようなものにネットを付けるのが良いかと思います。そうすればオオスズメバチへの無駄な殺生の悩みは解決すると思いますよ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/9/30 09:14
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
2021/9/30 12:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ヨウヨウさん
私が養蜂を初めて、オオスズメバチと対峙するのはこの夏が初めてです。
防鳥ネット・多段式巣門・昆虫網捕獲・ハエタタキ・ラケット、そしてペッタンコと色々試しています。
まず、オオスズメバチに対しては、遭遇した経験が少なく、どれほど怖いのか、怖くないのか分かっていないです。
今回ペッタンコを使ってみて、余りにも強力すぎて、驚いている状況です。
おそらくペッタンコは使わない方法で検討していくと思いますが、今しばらくペッタンコなるものを体験しています。
幸い、今日はペッタンコに何も犠牲になっておりませんでした。
なぜだかは、分かりません。
これは丸洞を横に倒して、その中に置いたものです。
空からは見えません。
2021/9/30 15:38
おっとりさん こんにちは 高尚な心がけで 感心しております。鬼ヒロは そんな優しい 心は 持ち合わせていません、デモ 仰るほど 大量に 殺しているわけでは、ありません。毎日 十回ぐらい、パトロールしておりますが 一つも 捕まえない日もあります。 ネットの中に 侵入したハチだけを殺していますので一昨日は 蜜の出る立木の 部分に スズメバチジェットを 噴射してみました。 そらからは スズメバチやオオスズメバチも 蜜を吸いに来ていないようですが この雨で☔️ 今後 また 蜜を吸いに来るようなら また ジェットを 噴射 これを 何回か 繰り返すつもりです、また 報告します。鬼ヒロの 研究は この程度アハハハハハ ハチ
2021/10/1 10:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...