投稿日:2017/3/10 18:14
京都でも、雄蜂の蓋が落ちている群れがありました。
去年と同様に、今年も分蜂は少し早いのかもしれません。九州で去年一番早かった捕獲報告が3月15日でした。そろそろ九州では始まりそうな感じがしていますか?
次の動画は、先日実施した第一回待ち箱ルアーの捕獲のコンテストの最優秀賞の動画です。熟年ハッチーさんからいただきました。今年はこのような迫力のある入居を直接見たいものです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/3/10 19:19
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
2017/3/11 21:44
kyuzou
長崎県諫...
2017/3/14 20:48
孫八
福岡県
日本蜜蜂飼育に挑戦を始めて10年になります。ようやく自分のスタイルができてきたかなという気持ちになってきました。まだまだ未経験なことも多いですが、このQ&Aでは...
2017/3/13 18:16
2017/3/19 18:27
2017/4/2 15:20
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
そうですね、最近寒いのでちょっと遅れるかもしれません。桜の開花時期予想も、直前までわからなかったりするようですね。
実は分蜂マップがまだ今年のリニューアルができていないので、ちょっと安心しました笑
また動きがあれば教えてください!
2017/3/10 19:55
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
貴重な情報ありがとうございます!3月1日にもう雄蜂の蓋が落ちていたんですね。それでは3月20日くらいに分蜂してもおかしくないですね。
ご存知かもしれませんが、自分の群れから出てくる分蜂群れを捕まえるために、目安としては10m以内の近い場所に、集合しやすい板をつけておくと捕獲しやすいです。
分蜂が楽しみですね!
2017/3/13 00:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
長崎県入居早し! 分蜂マップが準備完了してたら登録してください。
2017/3/14 21:06
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
おお、早いですね!!いよいよきました!
すみません、明日、明後日にもオープンします。リニューアル中で分蜂シーズンに期間に間に合わないという、、、、
2017/3/14 23:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YM3さん、ぜひ入居までの様子を日誌にupしてください!
2017/3/17 10:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おめでとうございました\(^o^)/
分蜂マップに登録してみてください!
2017/3/17 12:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Y.M3様 こんにちは。
昨日 3/17 に入居ということは・・・3月になってすぐに王台で女王蜂の育成にとりかかっていたのですね! 随分と気温が低めに推移してきた中、日本みつばち達は来たるべき春をきちんとわかって行動するんですね!
分蜂マップまだだれも投稿されてない様でした。うまくいかないならば管理人さんに報告しての代理投稿も検討ください。とても参考になる情報なので !!
2017/3/18 11:38
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2017/3/18 15:04
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ご返信遅くなりました!こちらでも例年並みかなと予想しています!
九州の方から報告をいただけると、他の地域の方も予測しやすいので大変ありがたいです^^ また引き続きよろしくお願いいたします!
2017/3/18 15:07