ニホンミツバチ

本格的な探索行動はもう始まっているのでしょうか?

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • 今日のお昼過ぎの状況です。(2024/1/21)

    春の分蜂に備えて用意した待ち箱を、設置前の準備のために一カ所に積み上げているのですが、色んな待ち箱にミツバチさんが出入りしています。

    特に動画後半に写っている巣箱には結構な数のミツバチさんの出入りがあります。

    こんなに早い時期から本格的な探索行動が始まるのでしょうか。

    みなさんの地域ではいかがですか。

    回答
    1 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2024/1/21 15:58

    とのちをさん、こんにちは!

    他の質問投稿で今までは考えられなかった早いこの時期の分蜂があると認識をあらたにしたところです。

    このところ夏分蜂も多くの報告があり、それも春の分蜂のように回数も複数でその後の存続を心配するほどです。

    なので、探索があっても不思議ではないと考えざるを得ません。

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • ハッチ@宮崎さん

    とのちをです。

    いつもありがとうございます。

    まだ雄蓋も落ちていませんし、実際の分蜂はまだまだ先かとは思いますが、早めの準備が必要かもしれません。

    昨年は全国的に分蜂が早く始まり、準備の遅れに焦りましたが、こちらでは例年と同じように4月7日頃からの分蜂でした。

    今年はどうなるかわかりませんが、準備を加速しないと、といつもながらに焦っています。

    このたびはありがとうございました。

    2024/1/21 16:35

    回答
    2 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2024/1/21 20:59

    今日、私の家で、怪しい行動する蜂が出ました

    まだ探索ではないと否定したのですが

    これは間違いなく探索だと思います

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • ひろぼーさん

    いつもありがとうございます。

    今日は、巣箱だけでなく、水飲み場などでも、羽音がうるさいほどに騒がしかったです。

    今週半ばはかなり冷え込む予報ですので、まだまだ春は遠く感じますが、あっという間に楽しみな分蜂シーズンが来ますね。

    このたびはありがとうございました。

    2024/1/21 23:09

    回答
    3 / 5
  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 2024/1/21 17:20

    探索蜂は12月のお昼の暖かい10度前後の時は飛んでますよ

    こちらでは2月には巣箱設置しますが今年は皆さん設置してます

    入居はまだ先になりますが早めに巣箱の位置を探索策蜂にすり込んで置くと入居率が良くなりますよ

    積み上げてる巣箱も設置した状態と同じで探索蜂が来てると思います

    設置準備出来てるのであれば設置した方が良いと思います

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • 初心者おじさんさん

    ありがとうございます。

    早めに設置できるよう、準備をすすめたいと思います。

    このたびはご回答いただき、ありがとうございました。

    2024/1/21 19:42

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • とのちをさん

    分蜂期になるとさらに誘引剤を巣箱に塗ったりします

    蟻が悪さする所は巣箱には塗らず 周りに撒く様にすればさらに誘引効果も増し 巣箱に蟻が入る事はありません

    家で蜜蝋を作っていると蜜蜂が来て直ぐに探索蜂が来ます

    蜜蜂が探索蜂に情報を与えてるのだと思います

    2024/1/22 17:20

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • 初心者おじさんさん

    いつもありがとうございます。

    なるほど、巣箱に蟻が入らないようにするには周りに撒くと良いのですね。

    思い付きもしませんでした。

    大変勉強になります。

    ありがとうございました。

    2024/1/22 18:45

    回答
    4 / 5
  • こころ

    茨城県

    茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...

  • 2024/1/22 07:52

    お疲れ様です

    今年の冬は暖冬で蜂達も活動が早くなっている感じ?がしていて

    キンリョウヘンのタイミングが・・難しいです

    動画は・・・私も探索蜂だと思います(^-^)

    茨城の方はまだですが・・・久しぶりに

    ワクワクする動画を見ました(笑)楽しみですね

    それと  巣箱 私も同じ物を使っています(^-^)

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • こころさん

    ありがとうございます。

    こころさんの投稿画像や動画を拝見し、同じ巣箱だなぁ、といつも思っておりました。

    この巣箱、容量が大きいのですが、他の巣箱と違って断然入居率が高いのです。

    分蜂シーズンは楽しみですが、準備が整っていないので、もうしばらく猶予期間がほしいです。

    ありがとうございました。

    2024/1/22 12:31

    回答
    5 / 5
  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • 2024/1/22 02:39

    とのちをさん間違いなく探索蜂ですね。

    そもそもこの時期に蜂が飛び回る事自体が異常なので、暖冬だと思ったほうが良いですね。

    分蜂もこの後の気温にもよるでしょうが早まる可能性を考えておいた方がと思います。

    それにしても凄い数の巣箱です。年金生活の自分では揃えられない数で憧れます。

    【憧れるのを止めましょう】はWBCでの優勝決定戦の大谷翔平の言葉ですが思わず憧れます。

    頑張って下さいね、応援しています୧( ˃◡˂ )୨

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • 天空のみつばちさん

    ありがとうございます。

    暖冬のためか、こちらではほぼ毎日飛び回っています。

    昨春5群から、一時は23群に、現在17群に増えています。そのため、今春の分蜂に向けて30~40以上設置しないとミツバチさんが路頭に迷うのではと思い、できるだけたくさん待ち箱設置できるよう準備しています。が、平日は仕事で東京、週末のみの楽しみです。時間が足りなくて焦っています。

    このたびはありがとうございました。

    2024/1/22 06:44

  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • とのちをさん、私では揃えられない数ですが蜜源は豊富なのでしょうか?

    多群飼育はその点がネックになる事が多々あります。

    とのちをさんが焦るように手伝ってあげますね!

    時間足りませんよ~!ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`

    2024/1/22 07:49

  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • 天空のみつばちさん

    焦ります~

    頑張りますよ!

    2024/1/22 18:43

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    本格的な探索行動はもう始まっているのでしょうか?