ハッチ@宮崎様 お早うございます。この撮影は、最大に拡大して撮影してますか。私は、撮影する際にスマホの倍率を最大にして花に焦点を合わせて待ってます。そこにミツバチが来たところを連写してます。私も最初(スマホに慣れるまで)は、ピンボケが良いかったのですが、最近は少なくなってきました。
それでも蜂を追っかけての撮影は、難しいですね。特に訪花時間の短い花(例えばホーリーバジルやカラミンサ、岩垂草等の小さな花)はとても撮り辛くピントも合わせ辛いです。
また、桜の木は花が高い所にあって、昨年の春は写すのに苦労しました。(このサイトで脚立使うと良いですとのご教授を頂きました。)
予め、ピントを合わせて置けば割合に撮り易いと思います。
私は、iphoneを使用してますが、何をご使用になっておられますでしょうか。
1枚目のお写真を見ると、奥の蕾にピントが合っています。(奥ピンに成っているようです。)一般のカメラの場合は、自分でピント修正が可能ですが、スマホは勝手にピント合わせをしてしまいますので、合わせ辛い事が有ります。若しかすると、スマホを被写体に近付け過ぎてないでしょうか。近すぎますと、レンズの焦点距離外いう事でピントが合わない事が有ります。しかし、それにしては被写体が小さいんですよね。私が最大で写したのがこのサイズですから。
蜂がかなり大きいと思おます。これが、iPhoneな限界です。
2022/1/16 22:40
2022/1/17 09:03
2022/1/17 09:49
2022/1/17 10:41
2022/1/17 01:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あん。さん、おはようございます!
タップもやってるのですが・・・
なぜ!? ~(;_;)/~~~
2022/1/17 05:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんにちは!!
近寄り過ぎはいりません。
コントラスト高い所にフォーカスし凸出したもの、今回それが蜜蜂、は苦手なんですね。
数打ちゃ当たる作戦も・・・かなり低過ぎです(/o\)
2022/1/17 12:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/1/17 17:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、ありがとうございます(^^)/
追尾使ってみます(*^^*)
2022/1/17 18:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/1/17 12:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、こんにちは!!
スマホ Xperiaで撮っています。
花は背丈より高い場所に位置していましたので近付き過ぎはないです。遠目に写メしましたが、合わせたい蜂のすぐ横あたりにピント合ってましたので、その位置にずらして挑戦しましたが、やはりダメでした(TT)
2022/1/17 12:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、おはようございます!
スマホでマクロ撮影にする方法わかりません(^^; そのまま撮っているだけです(>_<)
2022/1/17 05:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...