回答として相応しくありませんが、、減箱する時期は今でしょ!もしくは全く分かりません。のどちらかを考えます。
まず、今でしょ!
の根拠は寒くなってきてからでは蜂が攻撃的になる事もあり寒い中あまりいじりたくない。です。
もちろん、これから晩秋にかけてセイタカアワダチソウの集蜜があるのでぎりぎりにはしないと思います。それでも秋の巣板成長はそれほど早くないと聞くので広いと思うならば減箱すると思います。
もしくは全く分かりません。
の根拠は養蜂最初の年2020-21年の越冬時、減箱しなければならないとの情報で1段分残して越冬始めたところ枇杷の花などで1段以上巣板が伸びに伸び底板にくっついてしまう程だったためこれは地域性が凄いあるんだなと感じたためです。
自宅の周辺は昔から枇杷を育てている人が多く、今はその枇杷が持ち主不在で野生化しておりそのような地域性が出たと考えました。
写真の状況なら手順その他パパっとできるならば自分なら1段減らしてしまいます。
そして改めて巣落ち防止棒くらいまで伸びれば伸びた期間と春までの期間を勘案してどうするか決めると思います。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/10/15 22:42
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
2022/10/16 08:44
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/10/16 00:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/16 07:03
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/10/16 20:12
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは。 初心者なので助言ではありませんすみません。
内検写真を見ましたら継の部分がとても綺麗で関心した所です。そして元気な群でお慶び申し上げます。私なら減箱しませんです。ちょうどその位の箱段数で巣板もその位の箱が3箱ほどあります。御地は長野県の我が地より暖かいと思います。我が地の常用されている角銅の巣箱は60から70有る物が一般的です。30センチ位の空洞部分が今あっても越冬にはなんら問題は無いと存じますむしろ今空洞がその位無いと春先にあっという間に巣板が伸びて伸びる空洞が無く逃去につながると当地では言われています。春先簡単に直ぐに継箱が出来るのであれば問題は無いと思いますが継箱をしょうと思う2年目の巣箱の蜂数は今のそれより多くまたドロップアウトしていて時間に余裕が常にある方なら問題ないと思います。春に又減箱分を継げばよいのですから簡単ですが、今の状況の所から減箱しても、しなくても寒さで越冬不可にはならないと思います。それなら箱を揺らしたりしてのストレスは無意味ではと初心者の私は隣町の養蜂歴50年の会頭から教わり実行して来ました。 これはあくまで独り言です(笑)
減箱されるようでしたらお気をつけて腰等を傷めないようにご活躍下さいませ。
2022/10/16 16:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...