投稿日:2024/7/28 16:05
日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素の違いを教えて下さいm(_ _)m
私は現在日本みつばちと西洋みつばちの飼育をしております
採蜜をすると同じ蜂場でも西洋みつばちの蜂蜜は蜜蓋がされていれば糖度が高く、ほぼ糖度上げの必要はありません
それに比べ同敷地内の日本みつばちの蜂蜜は西洋みつばちに比べ蜜蓋がされて居るのに糖度が低く蜂蜜の色も後味も同敷地内での蜂蜜でもかなり違います
これはみつばちの其々の消化酵素の違いが影響して居るのはわかっているのですが、どのような種類の消化酵素なのでしょうか?
因みに西洋みつばちの消化酵素はインウェルターゼという酵素を2回通す事で糖の分解をして居ます
日本みつばちの場合何という消化酵素を通して糖の分解をし、日本みつばちと西洋みつばちの酵素を通す事で花蜜がどのような分解の違いが生じるのかを知りたいと思っております
専門的なご回答も大歓迎です
この消化酵素の違いと蜂蜜へ及ぼす影響の違いをご教授下さいm(_ _)m
セイヨウミツバチでも、群によって採れる蜂蜜の糖度が違う事があるそうです(実感した事ありませんが。だって採蜜作業した時に1群ずつ糖度なんてチェックなんてしませんもの…)。
ショ糖をインベルターゼを用いて果糖・ブドウ糖に分解し貯蔵する、という点では同じでないかと思います。犬と猫が生き物のように、セイヨウミツバチとニホンミツバチは違う生き物ですが…同属APISの近縁な生物です。
ただ、どこまで濃縮するかの問題があります。
セイヨウミツバチは頻繁な転居を行いません(=行えません?)。長期間の不作期を乗り切る為、貯蔵餌としての蜂蜜を高濃度に濃縮する因子が生存に有利だったかも知れません。
ニホンミツバチは頻繁に転居します。転居前提の暮らしで、果たして蜜の濃縮にどの程度労力を費やすのか。実際は解りませんが…明日には転居が決定する暮らしの中で、もしかしたら精魂込めて濃縮する気にはならない、もといそんな事に労力を費やす行動が生存に不利だった、のかも知れません。
…ただの妄想です。真面目に研究論文検索したら見つかるかも。
ミカエルさん、こんばんは
色々なキーワードでググってみましたが、直接的な答えは見つかりませんでした。ただ、それなりにヒントがあったような気がしましたので、仮説を立ててみました。
(ヒント)
①ショ糖の転化酵素は、日本ミツバチも西洋ミツバチも同じもの(他の生物でもみられる酵素、類縁ならなおさら・・・)
②日本ミツバチの糖度は西洋ミツバチよりも低い
③日本ミツバチには、西洋ミツバチよりも酸味が強い
④蜂蜜にはグルコシダーゼが含まれている
(仮説)
日本ミツバチの蜂蜜には、西洋ミツバチよりもグルコシダーゼが多く含まれる。このため、日本ミツバチの蜂蜜は、グルコースからグルコン酸に変化する割合が西洋より高いので、糖度が下がり酸味が増す。
妄想ついでに、グルコシダーゼの由来を考えると、蜂蜜に含まれる花粉のようにも思えますが、隠居暮らしの身では確認のしようもありませんね。
michaelさんおはようございます^^
お疲れ様です(*^^*)
又々難しい質問を・・・生化学は苦手なんでよくわかりませんがこんな研究論文を見つけました。
https://ksu.repo.nii.ac.jp › KSUSGKS_16_71
蜂蜜の風味の違いについてはこれで説明できそうですが糖度については別の要因があるんでしょうね(^_^;)
昨日38℃の経験をしました。
熱中症要注意ですね。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/7/28 17:58
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2024/7/28 20:48
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
2024/7/28 22:44
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2024/7/28 21:14
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/7/29 10:08
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2024/7/30 07:37
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
古ちゃんさん
こんばんはー
かなり昔から日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素は異なると知識としてあったので、蜂蜜の説明書にそのような記述をしておりまたが、もしかすると都市伝説的な事だったのでしょうか⁈
なるほど 同属APISの近縁な生物として酵素は同じではと言う事ですね(^^;;
また糖度については日本みつばちは風天の寅さんスタイルなので糖度上げに無駄な動力をさかない…ホントにそれはあるかも…中々いつも通り面白いご回答ですね(^^)
消化酵素について書いてあった本も探してみなくてはいけませんね…
又人のご回答を当てにせずもう少し自力で論文を探してみます
このQ&Aではこの様な質問をしてもご回答出来る方は居られないのではと思いながら質問させて頂きました
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2024/7/28 21:09
Michael(ミカエル)さんこんにちは!
酵素とはまたまた変な所で面白い引っかかり方で興味津々でございます(笑)
勝手に考察させて頂きますがご容赦ください^ ^;
またいろいろな意見がお有りかと思いますがあくまでも個人的な考えですので是非吊し上げなどなさらぬ様お願い申し上げますm(_ _)m
先ずは“酵素の違い=糖度の違い”は土俵が違うかと考えます、それを踏まえての勝手に考察です。
酵素に関してですが私の考えはズバリ!酵素は西洋蜜蜂と日本蜜蜂では違うと思います。
その前にインウェルターゼと言う酵素はナンぞや?と言うことでありまして、インウェルターゼは2糖類を単糖にに加水分解する酵素、確か?α-グルコシダーゼの事かと思いますが、このα-グルコシダーゼは人の腸などでは何種類か発見されておる様です、人のそれでは基質特異性が結構あり何の糖にはどれそれと言った特徴がある様です。
さて人におけるその働きを知った上でミツバチに当てはめて考えますと、西洋蜜蜂の進化した環境の世界と、日本蜜蜂が進化した環境の世界はかなり隔たりがありおのおの環境に応じ独自の進化をしたと考えられます、これは遺伝子の数をを見ても、お互いの交雑種も出来ないなどを見ても歴然としております。
その事を踏まえて考えると進化の過程でそれぞれ違う種類の酵素が分泌される様になったと考えても何ら不思議な事は無いと考える次第です。
尚糖度に関しては酵素の作用によると言うより四季のある島国の環境における日本蜜蜂独特の物と考えます、何故かといえば秋に採れる蜂蜜は糖度が高いからです(暑さに弱い日本蜜蜂は暑さで酵素の活性化も弱まることも含みますが…)
面白い話題だったので飛びついてしまいました!お粗末!m(_ _)m
2024/7/29 14:47
徹.鈴さん
こんばんはー
毎日あついですねー
以前読んだ書物に日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素は違うと書かれて居たんですが…その本が行方不明に(-。-;
その酵素の違いは蜂蜜の味に大きく影響を及ぼしていると書いてあったような⁇
>日本蜜蜂が進化した環境の世界はかなり隔たりがありおのおの環境に応じ独自の進化をしたと考えられます、これは遺伝子の数をを見ても、お互いの交雑種も出来ないなどを見ても歴然としております。
その事を踏まえて考えると進化の過程でそれぞれ違う種類の酵素が分泌される様になった
矢張り違う進化過程を歩む事で異なる消化酵素の分泌されますよねー
もしかしてただの都市伝説かと不安になりましたw
確かに糖度は蜜切のシーズンにやっても大きく影響されて居ますね(^.^)
流石 私の納得行くご回答を頂き有難うございましたm(_ _)m
2024/7/29 21:19
ジャムおじいさんさん
こんばんはー
>日本ミツバチの蜂蜜には、西洋ミツバチよりもグルコシダーゼが多く含まれる。このため、日本ミツバチの蜂蜜は、グルコースからグルコン酸に変化する割合が西洋より高いので、糖度が下がり酸味が増す。
妄想ついでに、グルコシダーゼの由来を考えると、蜂蜜に含まれる花粉
とても素晴らしい仮説を立てて頂き有難うございますm(_ _)m
何と無く真実味のある仮説です!
私が読んだ本を探しているのですが納屋へ保管したのか自宅で見つかりません
残念ながら日本みつばちの消化酵素は西洋みつばちと違うは都市伝説だったのでしょうか…
やはり生物学的に言えば同属APISとなると同一消化酵素だと考えますよね…
あー残念ながら都市伝説何でしょうか…
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2024/7/28 23:06
ミツバチ研究所さん
こんばんはー
私は西洋みつばちの蜜を大丸松坂屋で年に2回外商の担当者にお勧めの蜂蜜を持ってきて頂きテイスティングして居るのですが、西洋みつばちと日本みつばちで大きくテイストが違うのは蕎麦、栗、トチこの3種類は日本みつばちでは美味しくても西洋みつばちでは食べ難い?美味しくない?と言う評価の蜂蜜でした
私は日本人の嫌いな西洋みつばちの栗蜜は癖が強くて好きですが、日本みつばちの集める栗蜜はそこまで後味に渋味?灰汁は感じません
蕎麦蜜も西洋みつばちは癖が強く酸味のある山羊乳のチーズなどにはあいます
しかし日本みつばちの蕎麦蜜は癖がマイルドな感じになります
よく言えば日本みつばちはマイルドなテイストになります
悪く言えばパンチに欠ける?
ただ日本人の味覚はパンチのある癖のある蜂蜜は好まれず、マイルドな軽いテイストを好む傾向にあるように思います
昔 購入した本にはその違いはみつばちの消化酵素の違いであると書いてあった記憶があります
論文を探してみましたが、西洋みつばちについての論文は沢山ありますが、日本みつばちについての論文が余り見当たりません
簡単にこちらでご回答が得れるかと思いましたが…
現在並行し数人の専門家にも問い合わしておりますが、再度私も論文を探して見る事にします
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2024/7/28 21:37
ミツバチ研究所さん
私が食べて居る蜂蜜の多くがEU産です
↓この栗蜜は後味に渋み?灰汁を感じられるものです
↓アーモンドはクリーミーなナッツのキャラメルのようなテイスト
この2つは私の好みでしたね
↑はイマイチでしたが面白いテイストだったのでネタとして数本購入したのですが矢張りネタとして購入するような蜜は最終的には食べませんね…
日本産の西洋みつばちの蜂蜜は万人受けのする蜂蜜が多いので面白味が無い為申し訳無いのですが私は余り食べる事はありません
まぁEUの養蜂家の殆どが違法な事をして処罰されて居ましたからね…
日本でもそうですが養蜂は基本家内工業みたいなものですからね、何でもやろうと思えば出来るでしょうね…
大規模になるほど多くの人が出入りする事になり…色々な事が出来なくなると思いますが…
日本みつばちと西洋みつばちの蜜の比較ですか?
確かに飼育場所も異なれば
同じ単花蜜でも味は異なるかもしれませんね…
私が以前目にした本には味の違いは日本と西洋は消化酵素が違う事によるものだと記されていたので、その酵素がどのような物なのか知りたいと思い質問してみました
夢のある?都市伝説?そんなご回答を求めて居たのですが…w
2024/7/29 00:21
T.N11さん
こんばんはー
毎日本当に暑いですねー(-。-;
このまま8月に入るとどうなるんでしょうね
えっ熱中症になったんですか?
適度に塩分を摂取しながらお茶やお水を飲んで下さいよー
脚の付け根が痛んだり、筋肉が痙攣、筋肉痛、目眩、頭痛などは熱中症の症状です
どうぞそうなる前に適度に水分補給をして下さいよー
熱中症になったら応急処置で首や両脇、足の付け根の太い血管のある場所に保冷剤をあてて下さい
論文を拝見しました!
探して下さり有難うございますm(_ _)m
酵母は微生物何ですよねー
酵母とは微生物です。お酒や味噌などの発酵食品を作る際に用いられたり食材によって「ビール酵母」「味噌酵母」それぞれ別の生物が作用しています
私の知りたい日本みつばちの酵素はたんぱく質
酵素はたんぱく質で、食べ物を消化・分解する働きがあり人間でいえば体内で、食べ物の消化・分解を行なっているのが酵素で、実は腸が行なっているわけではないんです
もう一つ、似たような場面で使われるのが発酵です。発酵は、酵素などによって物質が変化した結果
すごく近いんですけど…その前段階の酵素…
でも近い!少し惜しい…
私も探しているんですけど…探し方が悪いのかしら?
ご回答頂き有難うございますm(_ _)m
2024/7/30 20:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...