投稿日:7/28 16:05, 閲覧 743
日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素の違いを教えて下さいm(_ _)m
私は現在日本みつばちと西洋みつばちの飼育をしております
採蜜をすると同じ蜂場でも西洋みつばちの蜂蜜は蜜蓋がされていれば糖度が高く、ほぼ糖度上げの必要はありません
それに比べ同敷地内の日本みつばちの蜂蜜は西洋みつばちに比べ蜜蓋がされて居るのに糖度が低く蜂蜜の色も後味も同敷地内での蜂蜜でもかなり違います
これはみつばちの其々の消化酵素の違いが影響して居るのはわかっているのですが、どのような種類の消化酵素なのでしょうか?
因みに西洋みつばちの消化酵素はインウェルターゼという酵素を2回通す事で糖の分解をして居ます
日本みつばちの場合何という消化酵素を通して糖の分解をし、日本みつばちと西洋みつばちの酵素を通す事で花蜜がどのような分解の違いが生じるのかを知りたいと思っております
専門的なご回答も大歓迎です
この消化酵素の違いと蜂蜜へ及ぼす影響の違いをご教授下さいm(_ _)m
Michael(ミカエル)さん こんばんは
これは難問ですね。西洋と日本で酵素の違いがあるのかもよく分かりませんが、習性も異なりますよね。西洋はその時に咲いている花に集中的に集まると聞き及んでいますが、日本はほぼ満遍なく訪花する百花蜜と言われています。
日本ミツバチは同一敷地内でも巣箱毎に異なった味がするという話も聞きましたよ。
回答とならずにすみません。
セイヨウミツバチでも、群によって採れる蜂蜜の糖度が違う事があるそうです(実感した事ありませんが。だって採蜜作業した時に1群ずつ糖度なんてチェックなんてしませんもの…)。
ショ糖をインベルターゼを用いて果糖・ブドウ糖に分解し貯蔵する、という点では同じでないかと思います。犬と猫が生き物のように、セイヨウミツバチとニホンミツバチは違う生き物ですが…同属APISの近縁な生物です。
ただ、どこまで濃縮するかの問題があります。
セイヨウミツバチは頻繁な転居を行いません(=行えません?)。長期間の不作期を乗り切る為、貯蔵餌としての蜂蜜を高濃度に濃縮する因子が生存に有利だったかも知れません。
ニホンミツバチは頻繁に転居します。転居前提の暮らしで、果たして蜜の濃縮にどの程度労力を費やすのか。実際は解りませんが…明日には転居が決定する暮らしの中で、もしかしたら精魂込めて濃縮する気にはならない、もといそんな事に労力を費やす行動が生存に不利だった、のかも知れません。
…ただの妄想です。真面目に研究論文検索したら見つかるかも。
ミカエルさん、こんばんは
色々なキーワードでググってみましたが、直接的な答えは見つかりませんでした。ただ、それなりにヒントがあったような気がしましたので、仮説を立ててみました。
(ヒント)
①ショ糖の転化酵素は、日本ミツバチも西洋ミツバチも同じもの(他の生物でもみられる酵素、類縁ならなおさら・・・)
②日本ミツバチの糖度は西洋ミツバチよりも低い
③日本ミツバチには、西洋ミツバチよりも酸味が強い
④蜂蜜にはグルコシダーゼが含まれている
(仮説)
日本ミツバチの蜂蜜には、西洋ミツバチよりもグルコシダーゼが多く含まれる。このため、日本ミツバチの蜂蜜は、グルコースからグルコン酸に変化する割合が西洋より高いので、糖度が下がり酸味が増す。
妄想ついでに、グルコシダーゼの由来を考えると、蜂蜜に含まれる花粉のようにも思えますが、隠居暮らしの身では確認のしようもありませんね。
訪花する花が同じであれば香りも味も同じになるのでは、基本訪花する花の好みが違う部分が多いように見られます、西洋ミツバチでもあまり好まない栗蜜源もありますよ。
消化酵素以前の問題と思います。
Michael(ミカエル)さん ハチミツに含まれる「ショ糖」の分子構造は「ブドウ糖」と「果糖」が1個ずつ結合したもので「ショ糖」が酵素(シュクラーゼ)で分解されると「ブドウ糖」と「果糖」に転化します。この「ブドウ糖」と「果糖」との混合物が転化糖ですが、この転化糖は「果糖」の割合が多く含まれているほど、ねっとりとしたコクのある甘味で、湿気を吸収しいやすい性質を持っています。
michaelさんおはようございます^^
お疲れ様です(*^^*)
又々難しい質問を・・・生化学は苦手なんでよくわかりませんがこんな研究論文を見つけました。
https://ksu.repo.nii.ac.jp › KSUSGKS_16_71
蜂蜜の風味の違いについてはこれで説明できそうですが糖度については別の要因があるんでしょうね(^_^;)
昨日38℃の経験をしました。
熱中症要注意ですね。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
7/28 17:58
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
7/28 20:48
7/28 22:44
7/28 21:14
7/29 10:08
7/30 07:37
古ちゃんさん
こんばんはー
かなり昔から日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素は異なると知識としてあったので、蜂蜜の説明書にそのような記述をしておりまたが、もしかすると都市伝説的な事だったのでしょうか⁈
なるほど 同属APISの近縁な生物として酵素は同じではと言う事ですね(^^;;
また糖度については日本みつばちは風天の寅さんスタイルなので糖度上げに無駄な動力をさかない…ホントにそれはあるかも…中々いつも通り面白いご回答ですね(^^)
消化酵素について書いてあった本も探してみなくてはいけませんね…
又人のご回答を当てにせずもう少し自力で論文を探してみます
このQ&Aではこの様な質問をしてもご回答出来る方は居られないのではと思いながら質問させて頂きました
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
7/28 21:09
Michael(ミカエル)さんこんにちは!
酵素とはまたまた変な所で面白い引っかかり方で興味津々でございます(笑)
勝手に考察させて頂きますがご容赦ください^ ^;
またいろいろな意見がお有りかと思いますがあくまでも個人的な考えですので是非吊し上げなどなさらぬ様お願い申し上げますm(_ _)m
先ずは“酵素の違い=糖度の違い”は土俵が違うかと考えます、それを踏まえての勝手に考察です。
酵素に関してですが私の考えはズバリ!酵素は西洋蜜蜂と日本蜜蜂では違うと思います。
その前にインウェルターゼと言う酵素はナンぞや?と言うことでありまして、インウェルターゼは2糖類を単糖にに加水分解する酵素、確か?α-グルコシダーゼの事かと思いますが、このα-グルコシダーゼは人の腸などでは何種類か発見されておる様です、人のそれでは基質特異性が結構あり何の糖にはどれそれと言った特徴がある様です。
さて人におけるその働きを知った上でミツバチに当てはめて考えますと、西洋蜜蜂の進化した環境の世界と、日本蜜蜂が進化した環境の世界はかなり隔たりがありおのおの環境に応じ独自の進化をしたと考えられます、これは遺伝子の数をを見ても、お互いの交雑種も出来ないなどを見ても歴然としております。
その事を踏まえて考えると進化の過程でそれぞれ違う種類の酵素が分泌される様になったと考えても何ら不思議な事は無いと考える次第です。
尚糖度に関しては酵素の作用によると言うより四季のある島国の環境における日本蜜蜂独特の物と考えます、何故かといえば秋に採れる蜂蜜は糖度が高いからです(暑さに弱い日本蜜蜂は暑さで酵素の活性化も弱まることも含みますが…)
面白い話題だったので飛びついてしまいました!お粗末!m(_ _)m
7/29 14:47
徹.鈴さん
こんばんはー
毎日あついですねー
以前読んだ書物に日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素は違うと書かれて居たんですが…その本が行方不明に(-。-;
その酵素の違いは蜂蜜の味に大きく影響を及ぼしていると書いてあったような⁇
>日本蜜蜂が進化した環境の世界はかなり隔たりがありおのおの環境に応じ独自の進化をしたと考えられます、これは遺伝子の数をを見ても、お互いの交雑種も出来ないなどを見ても歴然としております。
その事を踏まえて考えると進化の過程でそれぞれ違う種類の酵素が分泌される様になった
矢張り違う進化過程を歩む事で異なる消化酵素の分泌されますよねー
もしかしてただの都市伝説かと不安になりましたw
確かに糖度は蜜切のシーズンにやっても大きく影響されて居ますね(^.^)
流石 私の納得行くご回答を頂き有難うございましたm(_ _)m
7/29 21:19
ミツバチ研究所さん
こんばんはー
私は西洋みつばちの蜜を大丸松坂屋で年に2回外商の担当者にお勧めの蜂蜜を持ってきて頂きテイスティングして居るのですが、西洋みつばちと日本みつばちで大きくテイストが違うのは蕎麦、栗、トチこの3種類は日本みつばちでは美味しくても西洋みつばちでは食べ難い?美味しくない?と言う評価の蜂蜜でした
私は日本人の嫌いな西洋みつばちの栗蜜は癖が強くて好きですが、日本みつばちの集める栗蜜はそこまで後味に渋味?灰汁は感じません
蕎麦蜜も西洋みつばちは癖が強く酸味のある山羊乳のチーズなどにはあいます
しかし日本みつばちの蕎麦蜜は癖がマイルドな感じになります
よく言えば日本みつばちはマイルドなテイストになります
悪く言えばパンチに欠ける?
ただ日本人の味覚はパンチのある癖のある蜂蜜は好まれず、マイルドな軽いテイストを好む傾向にあるように思います
昔 購入した本にはその違いはみつばちの消化酵素の違いであると書いてあった記憶があります
論文を探してみましたが、西洋みつばちについての論文は沢山ありますが、日本みつばちについての論文が余り見当たりません
簡単にこちらでご回答が得れるかと思いましたが…
現在並行し数人の専門家にも問い合わしておりますが、再度私も論文を探して見る事にします
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
7/28 21:37
Michael(ミカエル)さん近年20年となると思いますが、栗蜜の香りがする物は採れますが、栗の強い渋みを感じるものは全国採れていない気がします、購入者の好みで好き嫌いはあるとは思いますが個人的にはコーヒーに入れて飲むのが最高の贅沢と思っています、高級ホテルでの引き合いは多いですよ。三越でも2度偽装ハチミツが売られていた気がします。外商とはいいですね、比較対象の基準が難しいのでは?
7/28 22:52
ミツバチ研究所さん
私が食べて居る蜂蜜の多くがEU産です
↓この栗蜜は後味に渋み?灰汁を感じられるものです
↓アーモンドはクリーミーなナッツのキャラメルのようなテイスト
この2つは私の好みでしたね
↑はイマイチでしたが面白いテイストだったのでネタとして数本購入したのですが矢張りネタとして購入するような蜜は最終的には食べませんね…
日本産の西洋みつばちの蜂蜜は万人受けのする蜂蜜が多いので面白味が無い為申し訳無いのですが私は余り食べる事はありません
まぁEUの養蜂家の殆どが違法な事をして処罰されて居ましたからね…
日本でもそうですが養蜂は基本家内工業みたいなものですからね、何でもやろうと思えば出来るでしょうね…
大規模になるほど多くの人が出入りする事になり…色々な事が出来なくなると思いますが…
日本みつばちと西洋みつばちの蜜の比較ですか?
確かに飼育場所も異なれば
同じ単花蜜でも味は異なるかもしれませんね…
私が以前目にした本には味の違いは日本と西洋は消化酵素が違う事によるものだと記されていたので、その酵素がどのような物なのか知りたいと思い質問してみました
夢のある?都市伝説?そんなご回答を求めて居たのですが…w
7/29 00:21
Michael(ミカエル)さん詳しい説明ありがとうございます、販売会社の社長20年以上前来社されたことがあります、イタリア産栗見た目は当時と変わりましたね、色的には日本と変わりが無いように思えます、世界的な気候の変化なのでしょうかね。
当社も家内工業ですね、作業スペース巣の問題などで加工品は存在しません、採蜜は採れる年と採れない年とがあり従業員が多いと色々な加工品を作り出すのではないかと思います。
レンゲ蜂蜜は近年採れていません、販売している事業者は信用しないことにしています。
7/29 07:39
ミツバチ研究所さん
白仁田 雄二社長をご存知でしたか…愛媛から出て東京へ拠点を移動し成功されましたね…
中々商才がお有りだったようです
なるほど最近採取のレンゲの蜂蜜を見かけたら…何処の養蜂場かチェックしておきましょう…w
7/29 21:23
ジャムおじいさんさん
こんばんはー
>日本ミツバチの蜂蜜には、西洋ミツバチよりもグルコシダーゼが多く含まれる。このため、日本ミツバチの蜂蜜は、グルコースからグルコン酸に変化する割合が西洋より高いので、糖度が下がり酸味が増す。
妄想ついでに、グルコシダーゼの由来を考えると、蜂蜜に含まれる花粉
とても素晴らしい仮説を立てて頂き有難うございますm(_ _)m
何と無く真実味のある仮説です!
私が読んだ本を探しているのですが納屋へ保管したのか自宅で見つかりません
残念ながら日本みつばちの消化酵素は西洋みつばちと違うは都市伝説だったのでしょうか…
やはり生物学的に言えば同属APISとなると同一消化酵素だと考えますよね…
あー残念ながら都市伝説何でしょうか…
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
7/28 23:06
papycomさん
こんばんはー
以前書籍に日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素は違うと読んだのですが…その本が見つかりません(-。-;
本には同じ花蜜を集めても日本みつばちと西洋みつばちで消化酵素が違い味が変わるように書いて居たように思います
色々専門家にも問い合わせをしたのですが、あんなに身近な昆虫なのに…日本みつばちに関して本当に研究が進んで居ないようなんですよ(^^;;
調べても西洋みつばちに関しては多くデータが出てくるのですが、日本みつばちに関してはデータが少なく分からないままでした(^^;;
いつも誠実なご回答を頂き有難うございましたm(_ _)m
7/28 18:20
niyakeodoiさん
こんばんはー
転化糖のご説明を頂き有難うございますm(_ _)m
みつばちが消化酵素を2回通して転化糖を作るのは日本も西洋も同じ仕組みですからね…
やはり日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素は別々の進化過程をした事により、異なる消化酵素を分泌する事は間違い無いようです
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
7/29 21:29
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.N11さん
こんばんはー
毎日本当に暑いですねー(-。-;
このまま8月に入るとどうなるんでしょうね
えっ熱中症になったんですか?
適度に塩分を摂取しながらお茶やお水を飲んで下さいよー
脚の付け根が痛んだり、筋肉が痙攣、筋肉痛、目眩、頭痛などは熱中症の症状です
どうぞそうなる前に適度に水分補給をして下さいよー
熱中症になったら応急処置で首や両脇、足の付け根の太い血管のある場所に保冷剤をあてて下さい
論文を拝見しました!
探して下さり有難うございますm(_ _)m
酵母は微生物何ですよねー
酵母とは微生物です。お酒や味噌などの発酵食品を作る際に用いられたり食材によって「ビール酵母」「味噌酵母」それぞれ別の生物が作用しています
私の知りたい日本みつばちの酵素はたんぱく質
酵素はたんぱく質で、食べ物を消化・分解する働きがあり人間でいえば体内で、食べ物の消化・分解を行なっているのが酵素で、実は腸が行なっているわけではないんです
もう一つ、似たような場面で使われるのが発酵です。発酵は、酵素などによって物質が変化した結果
すごく近いんですけど…その前段階の酵素…
でも近い!少し惜しい…
私も探しているんですけど…探し方が悪いのかしら?
ご回答頂き有難うございますm(_ _)m
7/30 20:54
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
michaelさんこんばんは~^^
残念ながら熱中症にはなってないんですよ(*^^*)
昨日大分で一番熱いところに行ってきたんですが今日は別府で同じような気温でした(^_^;)
ミツバチの消化酵素についてはまだよくわかってないと言うのはネットで検索中に見かけました。
7/30 21:45
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.N11さん
な〜んだ 熱中症で高熱になったのかと心配をしましたよ!
別府…温泉…w
日本みつばちって馴染み深い昆虫なのに…良く分からない事が多い生き物何ですよね…
だってこのサイトでも日本みつばちと西洋みつばちの消化酵素が違うと言う事をご存知でない方も居られるようですよ(^^;;
もう少し探してみますね
7/30 21:51
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさん
久しぶりに温泉に行ったんですがサウナに入ったところ昨日日焼けしたところが痛くて数分で飛び出しました。
今朝はブルーベリーの収穫中に親指の爪の横をアシナガバチに刺されたんです❕
よく見ると小さなアシナガバチの巣があり近くを揺らすと飛び立ったアシナガバチたちは熟れたブルーベリーに泊まるんですよ〜
消化酵素の研究頑張ってください\(*⌒0⌒)♪
7/30 22:24
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.N11さん
脚長蜂に刺されると痛いですよね(-。-;
どうぞお大事になさって下さいm(_ _)m
本当は温泉で温めるより患部を冷やした方が良いんですけどね(ーー;)
それにしても別府温泉とは羨ましい!
脚長蜂もブルーベリーの食べ頃を知っていると言う事ですよね⁈
こちらは春にあんなに居たオオスズメバチを全く見掛けなくなりました…多分もうすぐオオスズメバチの働き蜂が大挙して押し寄せて来るのだろうけど…この静けさが恐ろしいです
ちゃんと病院で診てもらって下さいよー
7/30 22:45
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。