投稿日:2023/4/6 11:29
昨日内検しに行ったところ1番端の貯蜜枠だったところに幼虫や花粉がたくさん入っていて貯蜜があまりなくなっていました。
今の所貯蜜は全ての枠の上部分にしかありません。巣枠は6枚入れています。
給餌した方がよいのでしょうか?
あいさん、こんばんは!
巣枠間隔ですが、△コマは専業養蜂家さんが巣箱移動に便利なよう、また、貯蜜と採蜜に合わせた人間の考えに寄るもので、近年蜜蜂にとっての本来のビースペースが生活していく上で大切なことが叫ばれており、それに適合する高さの低い△コマも製造されています。
なので、△コマを外し、自距金具で接する適正間隔になさることをお薦めしますと同時に巣箱内に空間がある場合には分割板で仕切ることをまずなさってください。
蜂数が増えてきた場合に足す空巣脾枠が無い場合、巣礎枠を追加することになり実際そうされている様ですが、一番端にすると初心者では上手くいかない理由は上記分割板の不使用にもありますが、蜂群に対していきなり二枚挿入も無理があったのではと心配しました。
基本に忠実に、先ず端から2枚目に埋線した針金側を外に向けて入れ、内側がしっかり造巣されたのを確認して反転させ両面が上手く巣盛りされた段階でこれを中心部に移す、これを繰り返して巣箱いっぱいになることを優先させてください。
既に分蜂熱が起こっていると巣盛りが進まず王台造りに集中してしまいますから、そうならない様に早手回しに巣礎枠追加で常に仕事を与えるといいです。分割板外に予備の巣礎枠を1枚与えておくと蜂数が多い場合ここも巣盛りされ貯蜜されますから、巣礎枠追加を更に進める目安になるでしょう。
給餌はこの時期野外に蜜源が沢山ありますから不要に思います。
美丸
三重県
日本ミツバチ、西洋ミツバチ両方飼育してます
2023/4/6 17:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/4/7 02:41
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/4/7 22:41
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!