これは病気で「ふくろみ病」と呼んでいます。タフリナというカビ菌が侵入して発病するのですが年1回の発生なので今の病果を土に埋めるなどして処分すれば来年までは出ません
このくらいの発生状況なら見付け次第処分するのでもいいですが、大量に発生するようなら発芽前に石化硫黄合剤を散布すればほぼ出なくなります。芽の中に病菌が潜んでいるので薬剤のかからないのがあると出ます。
葉にも、吸虫多いですね、
食害?、産卵?、、です
落葉果樹は、机上だけの知識なので、違っていたらすみません
まず、潰瘍のような部分、
幼果の時期に、風で擦れた
虫が食害した
以上なら移りません
同じく幼果や花のときカビが発生した
歪な形は、
受粉ができてないのに成り止まった
成長過程で種が割れてしまった
その枝が変異して、その先にはそのような果実になってしまう
などだと思います
その枝の基部まで切り落としします
これから、シンクイムシが出ます
早めの予防薬剤が必要になると思います
2023/5/2 19:45
2023/5/2 01:31
2023/5/2 03:45
金剛杖さん
こんばんは^^
吸虫、食害、産卵…農薬散布をして居ないので、矢張りこうなるのでしょうね(ーー;)
明日にでもカットします!
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/2 01:36
T.Y13 群馬の山さんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>これは病気で「ふくろみ病」と呼んでいます。タフリナというカビ菌が侵入して発病
矢張り病気なんですね(ーー;)
もっと簡単にプラム栽培が出来ると思っておりました。
他に病気になって居ないか再チェックしてみます。
>大量に発生するようなら発芽前に石化硫黄合剤を散布
石化硫黄合剤を探してみます!
やはり果物屋さんに販売されている様な果物は手間暇かけて栽培されているのですね…
もっと簡単に栽培出来るかと思っておりました(ーー;)
ご助言を頂き有難うございますm(__)m
2023/5/2 21:26
Michaelさん 石灰硫黄合剤は休眠期防除と云って早春の発芽前にかける農薬で、芽が出てからかければ枯れてしまいます。
また今から入手すれば沈殿して来春には使えなくなってしまいます。
そしてこの農薬は10倍くらいの濃度でかけるのですが、強アルカリ性で顔などにかかればヒリヒリして肌がガサガサになるし、目に入ればひどく痛いです。散布器具などにも白く付着して落ちなくなってしまうイヤな農薬なので家庭用などでは使わない方がいいです。
それからほとんどの果樹には府県の農業指導機関が作っている防除基準というものがあるのでネットで検索できると思います。
これを見ればどんな時期にどんな農薬をかけるかがわかります。
2023/5/3 20:33
T.Y13 群馬の山さんさん
こんばんは(^^)
普段全く農薬を使用しないので…(^_^;)
では少し様子を見て来年迄に酷くなる様でしたら、防除基準表を確認して芽が動く前に再度検討してみますね^^
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/3 21:10
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
おはようございます(^^)
>枝の基部まで切り落としします
了解です!
お昼休みにカットしてきます^^
>これから、シンクイムシが出ます
やはり農薬は必要なんでしょうか?
薬剤は何が良いのでしょうか?
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/2 07:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michaelさん
スモモは貴陽という品種を自家消費分を作ったことしかありません
枝の尖端から幼虫が中に入り込み、葉が出る数が減りますので
実が大きくっならず、糖度も低く、次の年は成らない
などの不具合出ます
もう20年前なので、今の薬剤を調べ、ご連絡します
2023/5/2 08:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
これから、雨が降ると黒星病、穿孔細菌病なども出ます
それらにはアグリマイシン
シンクイムシには、フェニックスか、アグロスリン
どちらも蜜蜂に有毒です
近くに巣箱あれば、避難かかからない措置をして、
早朝、もしくは日没後にかけます
2023/5/2 09:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
できるだけ早めの日程と、梅雨入り直前の2回を指導されました
2023/5/2 10:02
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>梅雨入り直前の2回を指導されました
やはり果樹木は消毒が必要なんですね(-。-;
お薬を調べて下さり有難う御座います♪
果物屋さんで販売されている果物はやはりかなり手間暇をかけて栽培されて居られるのですね(ーー;)
もっと簡単に美味しいプラムが食べられると思っておりました。
ご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/5/2 21:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
5月2日夜、アグロスリンを夜19時30分くらい庭木に散布しました
巣門に直接かからないように
近くを散布するときは農業用ポリを被せて、巣箱に背を向け、周辺かけたらすぐに剥ぐという方法です
匂いがきつい薬なので心配しましたが
昼間に巣箱を見まても何らかの大きな影響は分からず
2つの巣箱の巣門近くに合計3匹死んでるものを見つけただけでした
2つは干からびてましたので、この農薬の影響かは疑わしいと思ってます
2023/5/4 04:13