投稿日:2023/5/7 08:06
今年 強制捕獲ができませんでした 当方 地域の事情で 待ち箱は置きずらく また 条例で 置き場所が限られ ただ今 山の中腹(周り高い木ぎに囲まれ 狭い空間)昨年から置いてますが(昨年1群 今年2群)全く捕獲できず 次期・方角・高さなど予測が可能でしょうか?また どのように環境を変えればいいのか お教えください。
こんにちは(^^)
私は分蜂近くなると出来るだけ時騒ぎを観察するようにして居ます。
何となく時騒ぎに出て行く方向と時間に分蜂する事が多いように感じます。
ただこれも天候により天候不順な時は春の分蜂は元巣から比較的近い場所の待箱は入居するように感じて居ます。
特に分蜂当日に急に雨が降ったり、風がキツく吹いたりすると、とても近い場所に仕方がなく?入居して居ます。
ただ場所的な問題なのかもしれませんね(^^;;
また分蜂当日の朝元巣の匂いを嗅いで居ますw
分蜂当日には巣門からとても甘い香りがしていますよ。
甘い香りがしていればかなりの確率でその日の内に分蜂します。
ただ面布をして嗅いで下さい。
私は上唇を刺されて、全身にキツイアレルギー反応が出てしまいました(-。-;
↓
↓
大木の多い場所には待箱や集合板には見向きもせず、一旦元巣の近くの大木の木の枝に集合してから大木のウロへ移動してしまいます(-。-;
ただこの場合も時騒ぎの時によく飛んで行って居た場所のように思います^^;
捕獲が難しいと言う事はきっとこんな感じの環境の良い場所なんですね^^;
方角の予測は不可能かと思います。
私は本巣から東西南北それぞれに待ち箱を仕掛けますがどれも順番に入ります。車通りの多い道路も横切ります。
本人たちにとって良い物件から埋まっていくのは間違いないです。
分蜂の時間はある程度当たりは取れますがこれも気象条件に左右されます。
15年蜂を飼ってますが朝8時頃から分蜂に出会ったことはありません。16時以降の分蜂も出会ったことはありません。10時~13時の間が1番遭遇する時間帯でした。雨の翌日朝から晴れるとかなりの確率で分蜂に遭遇します。風の強い日は出奔が本当に読めません。
箱を置く高さもあまり関係ないように思います。
>高い木ぎに囲まれ 狭い空間
私の蜂場はこのような条件ですが上空は枝の重なりが少なくが開けております。巣箱近くを自由に飛べる空間があれば問題ないかと思います。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/5/7 11:47
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/5/7 12:14
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/5/7 09:58
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
2023/5/7 12:59
みのハチ
大阪府
大阪北部で細々とやってます 目標は1か所3郡を回して 育てたい。限られた条件の中 (待ち箱は置けず 山の中腹のため強制捕獲にも苦労してます)
みのハチさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
凄くわかります!
大阪府のこの縛りは…条例違反で無くても、ご近所さんから苦情が出たら即刻移動させないと地域に住めなくなります^^;
また分蜂の時にご近所さんに目撃されないかヒヤヒヤ…特にお隣さんがお庭に出て居られる時等…早く家の中へ入ってくれるように祈って居ますσ^_^;
私は管理出来ないので、所有地のみでの養蜂なんですけど…最初1群だったのに翌年は4群今年は15群になってしまい。
必死でお嫁に出して居ますが、養蜂を出来る条件の方が少なくて困っております(-。-;
先日も欲しいと仰るご近所へ巣箱を嫁がせる直前でキャンセルが…どうやら家族から危ないと反対されたようです(ーー;)
多分探せば箱を置いて下さる所はありそうですが、もし誰か知らない方を刺したりしたらと思うと怖くて置け無いんですよね…
最近は付近に隠れ養蜂家が沢山居られる事に気が付きました^^;
マンションの中階で飼育されてこの分蜂で大変な事になった方が居られて…お嫁入り先を探されていると言う噂が流れて来ました(^^;;
付近に大きな木は本当に困ります。
私の敷地内に大きな木があってそこへ集まる可能性があるので、必死で待箱に集まるようにみつばち蘭を設置して、お昼休みには分蜂デカとして分蜂張り込みをして居ましたw
もう疲れました(-。-;
大阪での養蜂は本当に難しいです(ーー;)
2023/5/8 21:36
みのハチ
大阪府
大阪北部で細々とやってます 目標は1か所3郡を回して 育てたい。限られた条件の中 (待ち箱は置けず 山の中腹のため強制捕獲にも苦労してます)
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みのハチ
大阪府
大阪北部で細々とやってます 目標は1か所3郡を回して 育てたい。限られた条件の中 (待ち箱は置けず 山の中腹のため強制捕獲にも苦労してます)
みのハチ
大阪府
大阪北部で細々とやってます 目標は1か所3郡を回して 育てたい。限られた条件の中 (待ち箱は置けず 山の中腹のため強制捕獲にも苦労してます)
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...