投稿日:2023/6/18 12:06
今日、ニホンミツバチの巣枠式の巣箱についてはなしをしました。
私はす枠式巣箱があること自体しらず、感心するばかりです。
そこで質問なんですが、ニホンミツバチでのす枠式巣箱があることは皆さんご存知ですか?
ち使ってるよーって方いましたら使い心地をお聞きしたいです。
この巣箱自体は何年も前からあるようですが、流行ってないのはなぜなんでしょう?
素朴な疑問でした。
何個も質問ごめんなさい!どれかひとつの回答でもいいです。
よろしくお願い致します。
もっこ⭐︎宮崎さん、はじめまして、こんにちは!素朴な疑問だと思います・・・なぜニホンミツバチに巣枠式飼育者が1割も居ないのか?これは①手間が掛かる ②難しい(イメージ)がまず答えだと思います(^∇^)私も何もわからず重箱を教えられ、1年、2年と飼育してましたが、毎日元気に蜂が飛び立つ姿を見て癒され、何時迄も眺めていられます(^。^)蜂が増えてるかなぁと下からカメラを入れたり、継箱して、秋に蜜を採って・・・春には分蜂で慌てて捕獲出来て喜んだり、待箱を教えて貰って入居して大喜び(^∇^)しかし、重箱はほぼミツバチ任せだと言う事に気付きました・・・人間が箱を用意して入れてるならこれは飼育です。ならもっと世話して群を助けてあげれる、ミツバチを安定して増やしてあげれる飼い方の方が良いと思うようになりました。カ式と言う巣箱がありますが、自分はこの箱に対しては全く最初から興味はありませんでした。しかし、この箱を考案した、金太郎さんのYouTube等の巣枠飼育の利点のお話しは誠に共感です。特に安定してミツバチを飼い続ける事が出来るってとこですね。ミツバチが激減して守って行かなければならないと言ってるなら、簡単にスムシにやられて壊滅させず、女王が居なくなったと壊滅させず、弱群になったと救えずに消滅させず・・・今やアカリンダニとの脅威は避けられませんが、それでもあれだけ毎年分蜂捕獲したとか、自然入居したとか言ってればとんでもない数の箱が増えてる筈なのに???巣枠式なら、重箱より数段ミツバチと接触機会がありますので、巣内の様子がよくわかります。助けてあげれる手段がいくつもいくつもあります。巣枠飼育を手間が掛かるって思ってる人はまず無理です(^∇^)手間では無くて、世話が楽しいと思ってる人じゃないと巣枠は無理です(^∇^)自分が飼える群数を決めて世話をしてあげれば良いんです。そう言う人が増えれば、もっと安定してニホンミツバチを増やせますよ。やった事も無くてマイナス面だけを言われるのが嫌なので、自分が率直に感じてる巣枠の事を話させて頂きました。今新しくミツバチを飼いたいって仲間が増えて来たので、まず重箱の事をしっかり知って貰って、巣枠式を勧めて行ってます(^∇^)しかし、結論強制ではなく飼い方は自由ですよね\(//∇//)\偉そうに申し訳ありません。
皆さん回答が詳しくありますので使い心地みたいなところは私は割愛させていただいて、単刀直入に巣枠式が広がらない理由を挙げてみます。
・簡単に始められない、コストがかかる、制作技術もしくはお金が必要
技術や金銭面でスタートラインに立つことが難しい事が全体的に広まらない理由だと感じています。
・入居率が低い(と言われる)
一般的に自然入居の難度が高い。最初の1群目を捕獲するのに重箱式を推奨される。
この影響で巣枠式に触れる機会も少ない。
・製作する事が難しい
重箱式であれば箱のサイズと高さ、巣門の高ささえ決めれば比較的簡単に制作できます。
巣枠式では箱の設計に加え巣枠まで必要となるため設計の難易度が高い。
更に、制作の精度が求められるため技術と機材・治具の自作が必要で制作難度も高い。
・製作技術、またはお金で解決できる必要がある
予備知識なく始める場合、1基目は重箱式でも巣箱を購入するされる方が多いと思いますが、
重箱式は2基目からはほとんどの方が自作可能でコスト削減ができる。
一方で、巣枠式で自作できる方は製作技術・加工機材の初期投資などの理由で限られる。
このため重箱式のように2基目以降も制作できる方がほとんど居ない。
工夫すればできる!とおっしゃる方も居ますが工夫するというのは技術力の一部です。
製作が難しい方の場合は毎回購入する事になりお金で解決する必要がある。
難しい製作物にチャレンジすると捉えてミツバチ飼育と巣箱製作が連携して楽しめる、更に技術力があるもしくは技術力向上意欲や製作意欲が無いとなかなか難しいと感じています。
これまで何人かにミツバチ飼育についてレクチャーしたことがありますが重箱式ですら最初は製作が難しい面もありなかなか巣枠式にチャレンジするまで到達する事が難しいと感じています。
運用面でも最初の重箱式の管理サイクル(入居、継箱、採蜜)などいろいろと覚える事がありきちんと理解できる方も限られます。更にそれ以上の管理ができると思える人と巡り合わないのが実情です。
もう少し簡潔にまとめたかったんですが少し支離滅裂な感じになってすみません。
初めての自然入居が巣枠式でした。Amazonで購入できる手軽なものでしたので、巣枠が歪んでしまい使いにくいですし、飼育の仕方などの説明は全くないので自分で調べたり、ここで質問したりの悪戦苦闘の日々でした。多分、もっとサポートがしっかりしているカ式や天空式、藤原養蜂場さんのものであれば、ずっと進歩が早かったと思います。
巣枠式は観察しやすいので、多くのことが体験でき学びも深いです。ちょいちょい手を出すので蜂にはイイ迷惑なのかも知れません。
一応、私は角洞と重箱と巣枠式で飼育してます。蜂にとって快適そうなのは角洞、重箱、巣枠式の順ように思いますが、蜂達は私の粗相に柔軟に対応してくれてるので助かってます。
今日は蜂蜜を切り出してきましたが、さすがに3年目となると巣板を切り出すのも苦にならなくなりました。巣枠式の巣箱を購入した時は、西洋のように遠心分離で蜜枠だけから離蜜を簡単に出来ると思ってましたが、隔王板もなく(知らなかった)、遠心分離は日本ミツバチの巣では柔らかくてできないということも知らず、西洋ほどには確立されてないので、重箱も然りですが、身近に指導者がいた方が最初は扱いやすいというのが現状と思います。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2023/6/18 18:24
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/6/18 23:35
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
2023/6/18 21:19
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/6/18 13:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/18 13:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/6/18 20:34
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
2023/6/19 07:02
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...