投稿日:2023/6/25 11:25
皆さん今日は、 昨年から飼育を始めた新米です、現在3群の飼育箱を庭先に置いていますが、この地域蜜蜂愛好者が多く 半径2km圏内に100群余りのの飼育数が有るようです、蜜源不足に成って居る状態はどういう様子で判別できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/6/25 17:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/25 14:56
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/6/25 17:48
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/6/26 13:55
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
Michael さんこんばんは、4月中旬に入居した2群については 現在1段と2段の状態です、群れの規模にもよると思いますが、少し増え方が遅い様な? 結構な雨の中でも出入りして居ますのでひょっとしたら 蜜源が足りないのかも知れません,しばらく観察して蜜が足りない様であれば給仕を考えます、ご教授有難うございます。
2023/6/25 19:03
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
K.Fハッチ―さん
私の場合は奇音2℃の時に活発に出入りして居る強群があったのですが…強群故養う家族が多いのか?すぐに貯蜜が足らなくなってしまうようでした^^;
多分1番蜜源が足らなくなるのは8月前後から9月だと思います。
2023/6/25 19:08
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
Michaelさん コメント有難うございます、
こちらでは 9月過ぎのセイタカアワダチソウが開花するまでに
気休めにひまわりとコスモスの種を蒔こうと考えています、
昨年 11月に知人に蜜を絞って頂きましたが 匂いが強く
閉口しましたので、現在2,5段の群れが採蜜出来るようならセイタカアワダチソウ開花前に採密したいです
2023/6/25 19:18
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
ハッチ@宮崎さん
ご回答有難うございます、蜜源が不足して来ると自己巣箱内の蜜を消化して命を繋ぐ為 次第に貯蜜が減っていき巣箱が軽くなると? 理解致しました、現在は3群とも花粉を背負い、盛んに巣門を出入りしているのでまだ安心かな?と思っております、只 巣箱の周りにひまわり、アジサイとか植えていますが アジサイにはまだ一度も蜜を吸っている所はみませんね、ひまわりには来ていました。
2023/6/25 15:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/25 15:37
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
ハッチ@宮崎さん 重ねてのご意見有難うございます、アジサイの種類でも分かれるようですね、種類別のアジサイを観察してみたいと思います。
2023/6/25 19:08
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...