ぺこさんおはようございます。アカリンダニで間違いないと思います。千葉県は現在、汚染されていない地域を探すのが難しいほど被害が拡大しています。アカリンダニは早期発見早期治療が大事ですし、年間通したメントールの処方でかなり食い止めることができます。処方の仕方や季節的なタイミングなどこのサイトで検索するとドバーっと出てきますので、しっかり勉強し、来年はしっかりケアしたいですね。効果的な処方は案外難しく、群の状況を見極めて適切な処方が大事です。
依頼するのは保健所ではなく家畜保健衛生所です。南部、北部、中央、東部の4ヶ所ありますのでとりあえず電話してお住まいの地域の家保を紹介してもらってください。検査ですが死後数日経ってしまうと乾燥して、解剖検査できなくなりますので、感染が疑われた(その兆候が見られた)時点で死蜂もしくは捕獲してジップロックに入れた検体を送ります。アカリンダニは届出伝染病で、届出の義務があり、電話すると検査員の方が蜂場に来てくれます。
残念ながら、見に来てくれるだけで治療はしてくれません。(完璧に治療できる人なんていないですが)
ペコさん
これは悲しいですね。アカリンダニですね。今年はもう無理(効果が間に合わない)かもしれませんが、tukapontasさんが、素晴らしい日誌をあげて下さっています。
次へのヒントが数多くあると思います。
2022/1/31 11:13
2022/1/31 11:23
2022/2/1 08:25
2022/1/31 18:56
2022/1/31 12:02
2022/1/31 12:52
2022/1/31 16:24
2022/2/1 00:34
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
ハッチ@宮崎さん、回答ありがとうございます!
アカリンダニですか…昨年児出し、スズメバチによる逃去といろいろ問題に直面しましたが1番遭遇したくなかった問題です。
蜂数はいたので急に温度が保てなくなるとは考えにくいですよね、春にはまたこのエリアに待箱設置する予定なのでダニ対策勉強しておきます。
2022/1/31 13:34
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
風車@埼玉さん、回答ありがとうございます!
巣板は5段目までありました、覗いた時には蜜が底にあったのでスムシがいる可能性はありますよね。
黒っぽく見える働き蜂がいたので女王蜂の不調も考えましたが、気が動転していたのでそう見えただけかも(^^;;
2022/1/31 13:41
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
はっちゃんさっちゃんさん、回答ありがとうございます!
以前の職場で南部家保さんにお世話になっていたので連絡してみました。20匹保管していたのですが、検査には100匹程の検体がないとないとアカリンダニで消滅したという断定ができないようです。回答いただいたように異常を感じたらすぐ連絡くださいと言われました。
千葉県はどこにでもいるんですね…保健所の方も明確な予防方、治療方はいまのところないとのことでした。
昨日の出来事は精神的にダメージが大きかったので、早急に対処できるようしっかり勉強しておきます!
2022/2/1 11:26
ペコさん、こんばんは。「検査には100匹必要」と言われたのですか?すごいですね。。。ヒマなのでしょうか?普通は100匹も検査しないはずです。逆に100匹ちゃんと検査してくれるなら、正確な罹患率が出せますね。
私の住まいの管轄は中央ですが、3日間で回収したそれぞれ50匹ずつの検体(合計150匹)をランダムに20匹ずつ調べてくれて、パーセントを出してもらいました。普通は時騒ぎなどの蜂を捕獲して冷凍庫に入れ、ジップロックで封入して送るのが一番なのですが、わざわざ元気な蜂を殺すには忍びなく、私はトラップに入った蜂を1日に1回回収して送りました。
巣門のすぐ下に2リットルのペットボトルに大きく四角い穴を開け、横倒しの状態で設置し、ペットボトルに落ちた蜂は罹患していたら飛べないので、登ることができずにその場で死んでしまいます。トラップの中で死んでしまった蜂は感染が濃厚です。それを送るようにしています。ただしそのやり方だとサンプルの蜂のほとんどが感染しているので、群全体に対する感染蜂の割合は出せません。
上の写真の左に見えるグレーのパイプがトラップです。塩ビ管に加工して設置しています。底に穴を開けておかないと雨水が溜まります。
2022/2/2 02:06
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
T.Y13 群馬の山さん、詳細な流れありがとうございます!
私自身冬を迎えたのが初めてでしたので勉強不足でした(^^;;
そのペースでしたら今回の群の状態もアカリンダニによる可能性は高そうです。このあと5段分を解体するので、残っている死骸を保管して明日にでも保健所に連絡してみます。
2022/1/31 20:19
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
papycomさん、回答ありがとうございます!
春の期待を1番していたのでとてもショックです、やはり皆さんの言う通りアカリンダニの可能性が強そうですね。
スムシにやられる前に1人で担いで山を歩きました(^^;;
時間見つけて採蜜したいと思います。
2022/1/31 13:48
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
こころさん、回答ありがとうございます!
アカリンダニだけは避けたかったです、自分ももう一つ同じように壊滅した群れがあるので対策考えてみます。
2022/1/31 13:53
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
昨年はダニの症状が見られなかったのと、蜂が噛みちぎってメントールぶちまけたのとで秋にメントール取り上げてしまいました…
なかなかうまくいかないものですね(^^;;
こころさんの群ダニ感染でなければいいですね、そうでなくても対策はしなければと今日思いました(^^)お互いに春めがけてがんばりましょ!
2022/1/31 14:37
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
wild beeさん、回答ありがとうございます!
可能性の段階なので検査はしたいと考えてます。調べて検査してもらえるか連絡してみます。
2022/1/31 17:08
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
天空のみつばちさん、ありがとうございます!
明日に保健所へ連絡する予定ですが、死骸で大丈夫でしょうか?いつ死んだものか分かりませんが、宿主が死んだ後もダニは体内に残るのですかね?
2022/1/31 20:22
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
Birdmanさん、ありがとうございます!
アカリンダニについては詳しく調べたことはないのですが感染したら消滅、予防にはメントールぐらいの簡易的な認識です…
うちには来ないで!と願っていましたが、皆さんからの回答と巣の状態からアカリンダニが濃厚かと思っています。
tukapontasさんの日誌拝見しました、とても興味深い記録でした!まだ詳細には理解できていませんが(^^;;
あまりにも知識不足なので1度アカリンダニとミツバチの関係を調べてからまた見てみます。
2022/2/1 05:15
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?