いつもお世話になっております。
下が育児箱、上が採蜜用の継箱の2段群。
ここ3回ほど内検の度に(週1回くらい内検してます)
蓋の内側に粘度高めのピーナッツバターのような茶色い物質がついています。
蓋もなかなか開かないし、枠も取りづらいし、継箱も持ち上がらないし
なんなの?接着剤?3年目ですがこんなのは初めてです。
蜂の分泌物だとは思うんですがこのピーナッツバターは一体なんなんでしょうか?
そして何故か蓋の裏側にわんさか蜂が溜まっております。
何か関係があるんでしょうか?
こんにちは、波乗り蜂飼い さん!
プロポリスですね。
暖ったかいと粘性がありベトベトしてハイヴツールにもくっ付き剥がれ難いです。
寒くなると取れ易くなりますが、海外のプロポリス採取者はプラスチック製隔王板の狭いバージョンのものや、より柔らかい隙間のある薄板を使用してプロポリスを付着させ、これを巣箱から取り出して冷凍庫に入れた後パリパリとプロポリス採取していうのをTV番組で観たことあります。
おそらくプロポリスですね。
隙間が開いていると、みつばち達がプロポリスで隙間を埋めるようです。
プロポリス生産ではその習性を利用して巣箱の一部にあえて隙間を設け、そこをプロポリスで埋めさせることで効率的に回収するというのをテレビで見ました。
光がその部分から入り込んでいたのかもしれませんね。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/7/2 14:46
2024/7/2 20:30
ハッチ@宮崎さん
ご回答ありがとうございます!
プロポリスなんですねー。そうかな?とは思っていたんですが
今までこんなにたくさんついてる事がなかったので質問してみました。
正直邪魔です(笑)
1度の内検で飴玉2個分くらいにはなりそうなくらい
取れるんですが活用方法とかあったりするんでしょうか?
プロポリス、効能がたくさんあると聞くのでただ捨てるのは
もったいないかなぁなんて。
2024/7/3 09:11
波乗り蜂飼いさん、おはようございます!!
アルコールで抽出すると使えます。採ったプロポリスはコネコネして丸めずその都度バラバラの方が抽出し易く思います。
https://preview.38qa.net/blog/9570
https://preview.38qa.net/blog/59166
Brix値も調べてみました↓
2024/7/3 09:24
ハッチ@宮崎さん
さっそくのご返信ありがとうございます!
もう本当、ハッチ@宮崎さんさすがです。
毎回期待をはるかに上回る情報を教えてくださって
本当にありがとうございます!
エタノール液に漬け込んで溶けだした成分で茶色くなったら
そのエタノール液を少しづつ摂取すれば良いとの理解で
いいんでしょうか?エタノール、飲んではいけないと思ってました。
2024/7/3 09:49
波乗り蜂飼いさん
エタノールはエチルアルコールで一般的なお酒に含まれるアルコール!?
メタノール=メチルアルコーは有害で、飲みすぎると失明!?
2024/7/3 13:01
ハッチ@宮崎さん
それは、絶対に間違えちゃダメなやつですね。
次回内検からプロポリスこつこつ溜めて試してみます。
楽しみです!ありがとうございました♡
2024/7/3 15:50
波乗り蜂飼いさん 横から失礼いたしますが、エタノールにもいくつかの製品があって、消毒用エタノールというのが安価で500gが千~千五百円くらいす。無水エタノールになると倍くらいの値段になります。
また消毒用エタノールIPという他のアルコールを混ぜて免税にしたのが最も安価ですが、器具の消毒などだけで食用には使わないようという注意書きがあります。
プロポリスはハチが外部から集めてくる材料によって品質が違い、ブラジル産でアフリカ化ミツバチのものが高品質で、日本のものはほとんど使われていません、またそのままでは消化吸収できないので吸収できるようにするのが難しいようで、それぞれ販売している所の企業秘密なのかも知れません
2024/7/4 09:26
T.Y13 群馬の山さんさん
詳細な回答ありがとうございます!
アルコールって難しいんですねぇ。
それにプロポリスも・・・。
でも捨ててしまうのはもったいないほどできているので
いちかばちかでスピリタス(アルコール度数96度)で
やってみようかなと思います。
しばらく続けて効能がありそうなら報告しますね!
(プラセボ効果かもしれませんが(笑))
2024/7/4 16:31
横から雑談ですが、僕も以前プロポリス抽出しようとして…結局面倒くさくなってやらず、スピリタスは自分で飲んでしまいましたね。カーッ!って感じでした(笑)。
2024/7/6 18:30
古ちゃんさん
コメントありがとうございます。
スピリタス飲んじゃうのはなかなかですねー
テキーラなんて比じゃない度数ですよ(笑)
結局面倒くさくなるとか私も同じ道をたどりそう(*´∇`*)
今は粘々がハイブツールにこびりついて取れなくて
暑さも重なって発狂してます(笑)
2024/7/8 13:37
チューダさん
ご回答ありがとうございます。
やはりプロポリスでしたか。
隙間を埋めるとはいっても蓋や箱と箱の間を埋められてしまっては
内検作業が面倒になって仕方ないです・・・
やめてーって蜂に伝えてみるくらいしか対応が思い付きません(笑)
どうにか活用できないもんでしょうか・・・
2024/7/3 09:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ちゅーだ
群馬県
巣枠式巣箱でニホンミツバチ始めて2年目の初心者です。よろしくお願いします。