投稿日:2/17 13:08
先日は、産卵停止に関する質問にお答え頂き有難うございます。ご回答と、私の群の昨秋からの花粉の運び込み等の様子、先日継箱をしなければならなかった程蜂数が増えていたことを考えますと、私の群の女王は休まずに産卵を続けているのではと考えております。
となると気になるのは越冬に成功したのかどうかということです。どんな様子がみられたら万歳しても良いでしょうか。まだ越冬の喜びを知りません。お話しを聞かせて頂けると幸いです。
こんばんはー
私が越冬出来たと思う時は…春の産卵が急激に再開され育児が進み新蜂が爆発的に増えた時でしょうか
春色の若い蜂達が大量にオリエンテーションフライトをしている様子は無事の越冬を感じさせますね
これは冬季僅かに産卵する場合とは異なり、春に急激に増加する時期を迎えた時、無事越冬したと考えます
実際養蜂を数年していると結構蜂が出入りしていたのに2月の大寒を越えた後に消滅するという事は生物に良くある事です
植物も何とか越冬出来たと思っていても私の地域では実際3月下旬にならないと分からないですね…
人間もみつばちも植物と同じ強烈な寒波を乗り越え3月に入ってみないと本当の所分からないのではないでしょうか?
ただこの時消滅する群は激しいオリエンテーションフライトはしていませんね
大抵黒光した老齢蜂が弱々しく出入りしています
またダニに寄生された群は分蜂までに群勢を立て直しが出来ず、遅れて分蜂するor分蜂しないという事もありますね…
無事の越冬をお祈りしておりますm(_ _)m
菜の花さん こんにちは。人それぞれだと思いますが、私は、三段階で越冬を考えて居ます。常春の南房総だからと考慮してください。
第一関門・・・3月まで群が存続する事。3月になれば、もう春ですから(^^♪
第二関門・・・春の花が咲いた頃、新娘で蜂数が増えて、冬の頃よりも明らかに蜂球が大きくなる事。
第三関門・・・分蜂が始まる事。冬越しというよりも、新しい年がスタートする目安と考えて居ます。
私は、何度でも、成長を喜びたいので、「第一関門突破した~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°」と、先ず季節で言う春まで群が生き延びれば、それだけで、冬の厳しい時期をクリアしたと喜びたいからです。
第二関門の花の目安は、うちの場合は、サクランボ桜です。
枝垂桜やソメイヨシノよりも、少し開花が早いですが、この花が咲くと、うちでは、春が来た~と、ウキウキします。それに、この花は蜂娘ちゃん達が大好きな花で、羽音をブンブンと騒がせながら訪花する様子は、春の喜びです(●^o^●)
サクランボ桜に、蜂娘が訪花するのは、大体3月10日前後からです。順調に冬越し出来ていれば、もう蜂箱の中は、新娘でゴミゴミしてくる頃です!(^^)!
第三関門の分蜂は、冬越しというよりも、新しい巣作りですから、前年度をクリアして、新しい暮らしのスタートラインにもう立ったことになります。最後のダメ押しで、もう大丈夫と言ったところですかね。。
実際は、新女王の交尾が上手く行ったか?とか、新年度が始まっちゃってますよね。
個人的には、第二関門を越えたら、私はそれだけで冬は越えたな~と、蜂娘と一緒に春を謳歌しますよ~(@^^)/~~~
今日の夕方から、全国的に気温が下がって、一けた台に逆戻りと、天気予報が言っています。チョッと気が緩みがちな蜂娘ちゃん達も、明日から一週間くらいは、忍の一字で寒さに堪える事でしょう。
うちの蜂娘達は、もう新娘を迎え、ワアワアしていますが、未だ、油断は出来ませんね。もう少し頑張って欲しいです~(^-^)
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
2/17 13:58
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2/17 20:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2/17 14:27
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2/18 19:11
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2/17 17:04
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2/17 20:33
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2/17 14:54
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
菜の花さん イイですね~(^^♪ 目標設定は、長期的で大きな目標だけでは、人はやっていけないと言います。
小さな目標を一つずつクリアしながら、大きな目標に達成する方が、余程、前向きに持続的に取り組めるのです。
養蜂も、小さく刻みながら、大きな目標に辿り着くのが、幸せ感満載だと私は思いますよ~(^^♪
うちの心配群も、第一関門突破を目標にしています୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
そしたら先ずは、思いっきり、蜂娘ちゃん達を褒めまくってあげようと思ってますよ~!
「君達、よぉ~く頑張ってるね~。一番寒い厳しい2月を越えたよぉ~!!!」ってね。蜂娘も人間と変わらず、褒められたのは判ると思ってます。きっと、余計に元気になって、第二関門も突破しちゃうかもです。
あと少しですからね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2/18 00:42
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
菜の花
福岡県
ニホンミツバチと末永く共存してゆくために、色んなことを学ばせていただきたいた思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m