6/17 23:50
6/18 20:13
まきば蜜
岡山県
自然巣を何度か作られ、蜜を拝借して虜になりました
T.Y13 群馬の山さん、コメントありがとうございます。
見つけたのが去年の11月なので春に分蜂して来た群だと思います。
果汁は何時でもある状態かもしれないので越冬し易い条件にはならないんでしょうね?︎
ミツバチにどんどん興味が湧いてきました。
6/18 21:10
まきば蜜
岡山県
自然巣を何度か作られ、蜜を拝借して虜になりました
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...