管理人さん こんにちは
趣味の養蜂の世界に限っての私見です。
日本ミツバチに飼育者になるためには、日本ミツバチに対する動機づけが必要です。
私たちの地方で開催された、日本ミツバチの分蜂捕獲ための講座の参加者は、男女比はほぼ拮抗していました。
これは、日本ミツバチに対する関心の度合いに、性による差がないことの一つの証明だと思います。
例えば、福祉や福祉団体の活動は、会員も役員も、多くが女性で占められ、活動の主体となっています。このような団体や、社会活動では、日頃から女性が参加しやすい環境が日常的に整備されています。
これと比較して、養蜂と養蜂に関する活動は、比較的マイナーな趣味や活動であり、社会的な認知度も低いように思われます。
このような、後発の団体や活動では、男性により主として役員や活動が担われ、女性が参加しやすい条件整備がなされていないのが、原因と思われます。
また、女性が参加しやすく、かつ比較的興味を持ちやすいテーマ、例えば蜜を使用したデザートや、蜜蝋のろうそくや、ハントクリーム加工品つくりの講座等で参加者を募ったり、その道の女性の専門家を講師として、日本ミツバチの生態を学習する女性だけの講座を開く等の活動も必要かもしれません。
頭の固い♂の私は、このくらいしか思いつきません。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2017/11/9 20:34
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/11/9 20:50
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/11/9 20:25
HBB
大阪府
仕事をしながらの週末養蜂です。 以下自分用メモを兼ねて記載。 2017年4月、1群目を捕獲。9月に初採蜜。 2018年5月、2群目を捕獲。 2018年5月、3群...
2017/11/11 00:34
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
刺されるのが嫌・・・それは言えますね。
やはり 蜂=刺される このイメージは強いですね。
ミツバチを飼っていると色々な発見があり、またハチミツも頂け
それは嬉しいのですが、待ち箱をかけて入ったのを確かめた時が
一番心が躍ります。子供のころ、流し針にドジョウをかけて翌朝
早く揚げるに行くとウナギがかかっていた感動に近いです。
ミツバチ飼育の普及を広めるなら、男性は放っておいて女性に
yamada kakashiのご意見などでアピールするのも手だと思います。
それと、山田養蜂場がメディアを使って大々的にやっていますが
おそらく、利用の多くは女性と思います。ヒントはありそうです。
2017/11/10 06:53
当方は、地域起こし、空き家対策が、蜜蜂飼うスタートです、、、昔古座、那智、吉野で少し林業傍ら、蜂飼いしてたので、お世話します、講習会は今年で4期生になります、コミュニケーション転入者、転入予備軍、田舎大好き、夢として田舎生活にロマン、持つ人対象で、、蜂の会運営してます。
対象は小学生以上、ですが奥さん方はそれ以下も連れて来ます、女性子供優先で、毎回10人でします雨の時のキャパシティの関係です。巣箱は、子供女性用巣箱と一般様です。毎年各5箱、既に40人40箱ー60箱配りました、
子供来る時、時間優先、同じく女性来れる時時間優先です。今年も越冬飼育した女性2人居ます、皆さんビギナーです。女性一人で4段下げれる15、200、150の巣箱に箱毎に提げて付、一段は扉付、4段目は蜜確認窓、誰でも出来る、ミニチュア巣箱楽しみます、、、見学会、、、採蜜会、、、巣箱作り会、、、蜜蝋造り会、、、蜂蜜品評会、、、捕獲虎の巻会で卒業です。
別に捕獲できた人は飼育者の会2カ月に1回、捕獲のホラ吹き会してます、、、出会い話し相手造りに、、、日本蜜蜂使か手ます。。
2020/5/14 12:27
管理人さん
こんにちは
女性の養蜂家に興味を持って頂いて嬉しく思います。
あくまでも私の意見ですが、女性は結構多趣味です、又友達同士でわいわいやることが比較的好きです。
蜂を飼育する者同士のつながりが身近に居ない場合、興味が有っても中々はじめません、特に流行でもないものは~です。
私は、飼育する事が好きな方です。でも養蜂にそんなに興味があった訳でも無いのです。ただ漠然と蜂蜜が好きで、市販の蜂蜜は高くて混ぜ物が有るようで、だから自然の蜂蜜を手に入れたいと思っていただけでした。それで蜂をただそれとなく飼育出来るかな~とネットで検索しているうちに、重箱を自分でつくれることを知り、それを主人に話たら、期待してはなかったのですが、主人が作ってくれたので始まったのでした。
養蜂を勉強までするほど主人は熱心ではありません。私の方が、思いのほかすぐに蜂さんが来てくれた事で、何とか飼育せねばと勉強を始めたのでした。そして相談する事が出来るこのサイトを知ったので今ではのめり込み中です。
途方も無く長々と私事をお話ししましたがすみません、女性が養蜂するには養蜂との接点と仲間が身近に居ることが条件に大きく影響するのだと思います。それには身近で養蜂のイベントが開催されていたりとかテレビで知るとかの認知度もかぎだと思います。
腕力がいるからとかは、始めてしまった後から知るもので二の次だと思ます。(しかし便利なものが有る事は飼育の持続につながりますね)!(^^)!
2020/5/14 12:28
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
HBB
大阪府
仕事をしながらの週末養蜂です。 以下自分用メモを兼ねて記載。 2017年4月、1群目を捕獲。9月に初採蜜。 2018年5月、2群目を捕獲。 2018年5月、3群...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...