投稿日:2018/5/24 12:17, 閲覧 1368
自然分峰の蜂が入居して、その日のうちなら50m位の所に移動は可能でしょうか?
本日11時30分頃入居しました。
北のオヤジさん、入居当日から翌日明るくなる前ならば、どこでも移動して大丈夫です。
ここのサイトの多くの方は入居日の夜なら100mでも10mでも大丈夫との回答ですが、私の過去の経験からは10m以内の移動の場合は殆どが逃去しました。
今年は500mなら大丈夫かと当日の夜に自宅庭から蜂場に移動したのですが、翌日は朝から1000匹を超える猛烈な戻り蜂が庭全体をブンブンとホバリングして庭には出られない状況、短時間の所用で庭に出れば体に纏わりついて屋内に入り込んだ蜂が窓ガラスに100匹程がブンブンと大騒ぎでした。翌日には殆ど収まりましたが元箱の位置に置いた空箱周辺の蜂が死に絶えるまで数日かかりました。
ここのサイトで大丈夫との回答に騙されました。こりごりです。
なお、元箱の位置に空箱を置いて入った蜂は移動先に持って行けばよいとの回答を見ますが、迷い蜂は箱の周りを迷っているだけで落ち着いて入ってくれるわけではないのでそれは全く無理です。
確実なのは入居当日の夜間に2㎞以上離れた場所に1ヶ月間は置くことです。
分封入居群は元箱から1km?以内の入居候補先は調査済みのため、入居しても気に入らなければ他の候補先に移動する可能性はあると思います。
masukawaさんのは自然入居ですか?強制捕獲ですか。自分は覚えている3年間では強制捕獲で1回だけ1週間もしないで逃居の経験が有りますが、その時は戻ってきた蜂をあくる日に誘導した記憶がありますね(これが失敗の原因かな)。ハッチさんも言われるように逃げることの方が少ないですね。今年11群のうちその日の移動が家の(表から裏まで25mくらいです)3群ですかね。全然問題なく過ごしていますね。何か何回もという事は同じ群か?巣箱が悪いか?移動先が特別悪いか。残った(後から戻ってきた探索蜂)蜂が新しい巣を探して来た蜂なのでそこに連れて行ったのかも?その関係もあるかもしれないですね。探索蜂が大将と自分は思っていますので。日本ミツバチはまだまだ分からないことが多いので、masukawaさんの経験は勉強になります。
こんにちは。
蜂球捕獲群は400m、自然入居群は10mの当日移動。どちらも数日で居なくなりました。当日移動だから大丈夫とは思いません。
大丈夫な方は経験豊富でその中から選択してるから失敗少ないと思います。しかし自分の様な例も有ると思って下さい。
大筋masukawaさんの言われる事に同意します。ただ騙されたとは思いませんが。
巣箱位置を動かす場合は距離を取る事が大切。移動先が気に入らないのも大きい。
残り蜂や戻り蜂の扱いも影響が有ると思ってます。私は大切な一群であれば移動させない、移動するなら遠距離2キロ以上が良いと思います。
2018/5/24 12:30
2018/5/24 13:45
2018/5/24 14:33
2018/5/24 20:24
北のオヤジ
栃木県
最初の年は熊にやられ、次の年はたぶんアカリンダニの被害を受け、去年やっと1群だけ残って冬を越しました。 まだわからない事ばかりですが、頑張っています。
北のオヤジ
栃木県
最初の年は熊にやられ、次の年はたぶんアカリンダニの被害を受け、去年やっと1群だけ残って冬を越しました。 まだわからない事ばかりですが、頑張っています。
ありがとうございます。返信が送れました。夕べ早速移動しました。
捕獲場所に行くと、20匹ぐらいの蜂が戻ってきていましたが、戻した方が良いでしょうか?
2018/5/25 07:47
北のオヤジ
栃木県
最初の年は熊にやられ、次の年はたぶんアカリンダニの被害を受け、去年やっと1群だけ残って冬を越しました。 まだわからない事ばかりですが、頑張っています。
出かけた蜂が戻らずに、捕獲場所に集合してしまいました。巣を元の場所に持って行くと、全部入っていきました。この場所は4年前、熊にやられたところなので、越したかったのですが・・・ 電柵が必要ですね~
あとは2km話さないとだめで畝。
2018/5/25 18:02
北のオヤジ
栃木県
最初の年は熊にやられ、次の年はたぶんアカリンダニの被害を受け、去年やっと1群だけ残って冬を越しました。 まだわからない事ばかりですが、頑張っています。
変換間違いです。
あと2km離さないとダメですね。
2018/5/25 18:04
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
北のオヤジさん、私も今年も3回ほど経験がありますが、入居当日移動でも20~30匹ほどは戻る事があります。そこに、働き蜂よりも行動範囲がすごく広いと言われる雄蜂も混ざる事もあります。この場合は入居移動した後に同じ所に据えた待ち受けに付けた、金稜辺に集まったりしますがそこの待ち受けに集まったものや、花の網に集まったものを捕らえて移動させた巣箱の所に持っていくと、元の群れからは拒否される事もなくすんなり合同します。また杯1杯くらいの戻りならば、分蜂前の元巣に帰る、と言う事も言われますから、そんなに気にする事もないか、と思います。
2018/5/25 20:35
北のオヤジ
栃木県
最初の年は熊にやられ、次の年はたぶんアカリンダニの被害を受け、去年やっと1群だけ残って冬を越しました。 まだわからない事ばかりですが、頑張っています。
自然入居したところで営巣させます。
もう少ししたら、2km離れたところにいったん持って行こうと考えています。10日位すぎれば良いと思いますが・・
2018/5/27 21:41
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
私もハッチさんと同意見です。 今年も、当日入居が確認されているものを自宅から200メートルの所からと、7キロほど離れた所からや1.5キロほどの所から移動しましたが、この当日移動で直後に逃げられた事は今まで一度もありません。
masukawaさんのような例もある、と言う事を伺い逆に驚いています。もちろん、「こういう例もありますよ」という報告として、勉強にはなりましたが、私は逃去される理由が、移動した事以外に何かあるのではないか、と考えます。
2018/5/24 21:41
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
自然入居した群も行動範囲内の地形に熟知していて、複数個所以上の新居候補を知っていると考えられます。自然入居で移動しない場合も、数百メートル以内のエリアに移動した場合も、住み始めてみたところ、知っている新居候補との比較で転居した方が住みやすいと判断すれば転居するでしょう。
従って、より安全を考えれば自然入居した群は、移動を考えなくても、3㎞以上離れた場所に移動して1ヶ月置いてから予定する定位置に戻すことでしょう。3㎞先には土地勘もなく新居候補を持たないため、迷うことなく子育てを始めることになる。
子育てを始めて1ヶ月を経過すれば元の地域の土地勘も忘却しているため元の地域に戻しても転居される恐れも少ない。
2018/5/25 09:23
北のオヤジ
栃木県
最初の年は熊にやられ、次の年はたぶんアカリンダニの被害を受け、去年やっと1群だけ残って冬を越しました。 まだわからない事ばかりですが、頑張っています。
当日で、移動が可能な群とだめな群があることがわかりました。
ありがとうございました。
2018/5/27 21:43
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
自然入居の当日夜であっても2㎞以上の移動でなければ、入居当日に外勤活動した蜂は、元箱の位置に戻り迷い蜂になることは変わりないということです。
当日の夜であれば100mでも10mでも戻り蜂は出ないという根拠は何処にあるでしょうか。
2018/5/28 00:32
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
今年の500m移動群の戻り蜂騒ぎは勿論自然入居です。午後3時頃に大群で入りました。その夜、遅くなってから車のライトを頼りに蜂場に移動しました。
入居まで10日間ほど、庭に3箱置いた待ち箱に多数の探索蜂のみならず先遣隊?が飛来し続けていて、最後に大群で入居しました。入居までの日数が長かった分、庭の位置を記憶してしまった蜂が多かったのかも知れません。
探索蜂が来るようになって直ぐ翌日とかに入る場合と、10日間も探索蜂以外の本体の先遣隊も飛来し続けた場合とでは異なるか、と思います。
2018/5/24 14:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
10日間は普通と思いますが、先遣隊も来たとの事なので(先遣隊:探索蜂では無いのですかね)本体が毎日来て入居まで10日掛かったですかね。そうですか初めての経験で勉強になりました。自分は探索蜂は3か所は最低家を探していると思っています。山荘に3か所待ち受け巣箱をいつも置いているのですが、本体が来たら全部の探索蜂が居なくなりますので、同じ群だと分かりますね。そして10~14日で又探索蜂が来て本体が入居します。ここは殆ど移動しませんが。有難う御座いました。自然入居で逃居とかはビックリですね。人間にはわからないことですね。
2018/5/24 15:38
北のオヤジ
栃木県
最初の年は熊にやられ、次の年はたぶんアカリンダニの被害を受け、去年やっと1群だけ残って冬を越しました。 まだわからない事ばかりですが、頑張っています。
蜂球捕獲ならば問題無し、自然入居では、当日でもダメと言うことですね。ありがとうございました。
2018/5/27 21:44
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
蜂球捕獲なら2㎞以上移動しなければ逃げられる危険性は高いでしょう。
蜂球をつくった群は行く先の新居を決めてから集結している場合が殆どでしょう。その場合は、強制収容されても決めていた新居に向かうでしょう。蜂球をつくってから行き先を探そうとしている群とか、強制収容されて新居の住み心地が良いと判断すれば逃居しないでしょうが。
自然入居の入居当日の夜であれば100mでも10mでも可能という話は全く誤り。
自然入居した群の移動も2㎞以上or3m以内でしょう。
10m移動程度なら、戻り蜂で混乱しつつも夜までには女王のフェロモンを嗅ぎつけて収束するでしょうが、それは通常の位置変え・移動でも同じこと。迷い蜂による行方不明損失は発生しています。
当日の夜ならその日に外勤活動した蜂が少ないということは言えるでしょうが、入居当日に外勤活動した蜂は元の位置に戻り迷い蜂になるのは変わらない。
自然入居の入居当日の夜であれば100mでも10mでも可能という話に騙されてはならない。
2018/5/28 00:19
北のオヤジ
栃木県
最初の年は熊にやられ、次の年はたぶんアカリンダニの被害を受け、去年やっと1群だけ残って冬を越しました。 まだわからない事ばかりですが、頑張っています。
そうですね、移動はやはり2km離した方が良いですね。
2018/5/27 21:36
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はい、慎重策取るのが賢明かと思います。自分の選択に大切な何かが抜け落ちてるかも知れませんし。そんな筈ではといってても始まりません。
2018/5/28 00:19
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
今晩わです。私も戻り蜂で悩んだ事が有りますね(。>д<) 蜂球捕獲ならば問題無しは当たり前ですが、自然入居の群を50メートル移動した時は100匹位の戻り蜂で苦労しました。何なん?ですかね?やはり安全なのは2キロメートル移動が宜しいかと思います。横からすみませんでした。
2018/5/24 19:35
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こんにちは
わたしの第二蜂場は10Km離れているため、逃げられたことはありません
今年100mの処では逃げられました?
2018/5/24 14:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私たちのチームは普段から入居当日、遠距離はもちろん近距離移動させており、
逆に逃去例が少ないです。
少ないと書いたのは、動かさなくても入居後に逃げることはあり、それと同等数の逃去はあり得るからです。
2018/5/24 14:13