投稿日:2018/5/25 18:53
昨日今日、飛ばないで地面を歩いて離れていく働き蜂がいました。
どういう現象でしょうか?見た目元気そうで歩く速さも早いですが、飛ばないのはおかしいですよね?
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2018/5/25 20:03
西勝
福岡市
2018年、やっとの思い。 捕獲出来ました。
2018/5/25 20:00
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2018/5/26 02:09
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
非常に怪しいですね(~_~;)
飼育日誌に遡って画像を拝見しました、他の羽ばたきしている蜂と比較しても、羽ばたきによる画像ではなさそうですね。
専門でもないので、アカリンダニですとは言えませんが、少なからず、角洞ですので、早急に送風型にメントールを入れて、蟻酸を入手し、予防から治療に移すべきと思います。
同時に、検体を入手して検査に出される事をオススメします。
アカリンダニ症状は、気温が高いと緩和されて、症状に気づきにくいですし、メントールも液状化して処方しにくくなります。
真夏迄には蟻酸処方を施して、冬に入る前迄の秋にもう一度念入りに処方するのが良いと思います。その後は、メントール予防の継続は欠かせないと思います。
2018/5/25 21:24
2018/5/27 18:18
今晩は、巣脾を拝見しました、全体的にとても綺麗です、一番外側の巣脾は尖っており、どんどん伸びていく様子をうかがえます。真ん中辺りは、蜜を貯めており、蜂達も盛んに巣の掃除をしているようです。最初の数秒間の画像では蜜蓋と子育(雄?)ての巣脾も見えます。もうすぐ、貯蜜、真ん中辺りの巣脾を伸ばしていくように感じます。 最初に撮られている付近を詳しく見せていただくと、蜂達の様子がもっと分かるかと思います。
午前午後、蜂達が花粉を運んでくるのであれば(多数)育児はすすんでいると思います。ぱらぱらであれば、注意する必要があります。
言い忘れました、巣内の匂いを確認してください、この時期蜂蜜と蜜蝋の混ざった、そして、さわやかの香りがします。健全な匂いです。
2018/5/27 22:11
J&H
和歌山県
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...