投稿日:2018/10/4 18:43
こんばんは。お世話になります。
昨日初めてメントールを投入しました。メントール5gを袋に入れず受け皿にそのまま入れて簀の子の上に置きました。今朝ミツバチの様子を見に行きましたらメントールがほんの僅かですが表に出されていました。巣箱の中はまだ確認していません。袋に入れて投入すべきでした。今後はどのような対応をしたら良いのか分からず申し訳ございませんが教えて下さい。よろしくお願い致します。
たーさん、おはようございます。大体の対策はnakayan@静岡さんがおっしゃる通りなので、1年生の私が実際に出会った事例を記します(写真が無くてすみません)。
最初はすのこ上に小さい目のトリカルネットを敷きメントールをお茶袋に入れておきましたが、すのこ上のスペースが狭すぎたのか気化したメントールが天井蓋に結晶化して付着しました。
2回目はすのこ上に給餌スペースを設けてメントールはお茶袋に入れてシャーレに乗せておきましたが、慣れたとしても匂いが気になるのかお茶袋を噛みちぎっていくつかは巣門から持ち出していました。
今はシャーレの上にトリカルネットで蓋を作り、結束線(細い針金)で固定してますので持ち出しは無いようです。蓋を輪ゴムで固定すると輪ゴムが切れるので2回目と同じ結果になると思います。
忠助
広島県山...
2018/10/5 09:14
しがの琵琶子
滋賀県
2015(平成27)12月登録。 2016(平成28)4月10日、 探索蜂がきた。かわえぇぇ。入居にはいたらず。 2016(平成28)5月 初捕獲
2018/10/6 12:16
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2018/10/4 22:01
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2018/10/5 17:23
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...
たーさん
栃木県
2018年3月から始め7月に入居してくれてミツバチの飼育がスタートしました。何事も初めてなので分からない事が多いですが頑張って育ててます。 西洋は2022年6...