パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

蜂球 が付けられた質問:

回答
1
今日の午後の話です。非常に風が強く、分蜂はないだろうなと蜂場にチェックに行きました。 分蜂の兆候が見られ騒ぎだしていました。巣門から飛び出してきましたが、飛び回る...
回答
6
私は分蜂時、既存の飼育場所や、野生群の営巣場所から、すべて、それほど遠くない位置に分蜂球を作ると思っていました。ところが、以下のブログでは、50mほど離れた位置に分蜂...
回答
3
三日ほど前から待ち箱ルアーのそばに写真のような大きさの塊を作っていますが、特に動きが見られません。蜂の数も変化が無さそうです。雄蜂、働蜂は混在しているように見えま...
回答
1
ヒロパパさんお早うございます。私の世話している金華姫群は4段プラス巣門枠の重箱で世話をしています、もう底板につくくらい成長しています、こんな状態は分蜂回数が多くなるので...
回答
2
3月10日に底板の確認をしたところ、巣屑以外に、白いものと、黒いものがあります、巣屑以外の物の名称を教えてください。蜂球が3菓舗でで半減しています。 3日前まで丸い蜂球で巣...
回答
1
巣板の間で育児はされてると想像しますが蜂が少なく蜂球で保温出来ない幼虫は育たないでしょうね。私には初めての事ばかり、写真から読める事柄がお有りでしたら教えて頂けないで...
回答
5
気温22度、蜂球温度38℃、花粉をどんどん持ち込みます、巣門前が大渋滞、巣門板100mmオープンでスムーズな搬入となりました。明日の状況では4面巣門に切り替えガ必要か?...
回答
1
2月22日外気温15℃で巣箱表面温度20度の時内部蜂球温度が38,1度ありました、時には午後3時ごろ39℃になる時もあります。朝からは33℃程度です。この状態で問題ないで...
回答
1
現在重箱巣箱に於いて4段が一杯の蜂球となっています。ここで1段継ぎ箱をすると空間がおおきくなり、分蜂が遅れるようです。巣箱内のミツバチの量、位置で、分蜂の時期のコント...
回答
2
昨日20時には蜂球温度が34℃と高い温度で維持しています。巣門口は扇風蜂まで活動しています。 蜂球も4段目中央の真ん中程度だったのが4段目下まで下がってきました。 100...
投稿中