カッツアイさん、今晩は!
凄く順調ですね~!
この調子なら、けっこう早めの分蜂が有るかもしれませんね!
雄蓋の落下をお見逃し無く‼️
心地いい羽音ですね! スマホ通信制限にかかり月が変わらナイト動画じっくり観れません(笑)
蜂たちは寒い中に合っても春を感じて いますが暑さ寒さも彼岸まで・・・と言われますことからもまだ現状維持でいい感じがします。
カッツアイさん こんばんは
すごく元気そうな羽音ですね。また、花粉団子は側面を伝わらずに蜂塊に直接飛び込んでいる様子がよくわかりました。分蜂は目前のようで待ち遠しいですね。
ところで岐阜県は22℃もあって沖縄よりも暖かい地域のようですね。徳島県北部では本日13.3℃になったのでダンボール製の断熱材を取り払い、巣門後面のビスを緩めて前後2面解放にしたところ、衝突しながらも渋滞にはなりませんでした。
カッツアイさん おはようございます。
美濃姫は元気そのものですね。分蜂が楽しみですね。動画の始めの方に箱の底が写っているところがありますが巣くずが少し多いのが気になりました。
元気そうで何よりです。分蜂が待ち遠しいですね。ただ、スムシももう活動を始めてるみたいです。スクズの中で成長してるかも、、、(^^;
うちでは小さいながらもスクズに混じってスムシがいましたよ!
2018/2/26 23:05
2018/2/26 23:24
2018/2/27 00:21
2018/2/27 07:56
2018/2/27 08:18
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
オタクの蜂飼い
岐阜県
カッツアイさん、ごめんなさい。
質問の回答に成ってませんでしたね!
私は、分蜂が終わる迄は4面巣門とか、余り環境を変えてストレスを懸けない方が良いと思うのですが…
2018/2/26 23:24
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼いさん、ありがとうございます。
様子を見ながら対処していきたいと思います。
まずは、ゆっくりとドンゴロスから取っていきたいと思います。
2018/2/26 23:45
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼いさんこんばんは、しっかりと観察します。
だんだんと分蜂が近ずいてくると思うと、ワクワクしています。
2018/2/26 23:12
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さんこんばんは、彼岸まで1ヶ月弱早く手放しで喜びたいです。
2018/2/26 23:47
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38さんお早うございます。
昨日は大変暖かい日でした、蜂たちも喜んでいました。
この状態が続くと良いですね。
2018/2/27 07:06
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Kuniさんお早うございます、そうですね1週間分の巣屑です。
今の時期巣屑が多いのは、良いとの事で喜んでいます、
卵を産むための準備らしいです。
この巣屑はメントールの臭いがプンプンです。
ありがとうございます。
2018/2/27 08:08
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高さんお早うございます。
ご心配ありがとうございます、1週間に一度の底板交換を実施しています。
現在はスムシは迄見ていません。
2018/2/27 08:26
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。