盛り上げ巣の蜜を集めて保存していました。さらさらで濃厚ではなかったので、あまり美味しさを感じなくて放置していたら、瓶の蓋が盛り上がってました。蓋を開けると、アルコールの香りがして、ビールのように中から泡があがってきました。
これはいわゆるミード酒なんでしょうか。
このまま放置して良いのか、発酵を止めるために冷蔵庫保存した方が良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。
冷蔵庫費に入れたのでは発酵は止まりません、ゆっくりにはなるけれど発酵が進みますが冷凍保存すればほぼ止められます。
Dr.Kさん 糖度が79以下のハチミツは発酵します。一旦、発酵を始めると冷凍庫で保管しないと止められません。また、発酵し始めると膨張するため密閉状態はNGです。発酵が進み完了するとまたハチミツに戻り、糖度は76度くらいです。
こんばんはー
私のご回答(以前大手養蜂店の3社A社T社F社の意見交換)を踏まえて、T.Y13 群馬の山さんやniyakeodoiの間のご回答となります
まずプロの養蜂家でこの発酵蜜を出す事は恥だと思われています(^^;;
プロの方はこの発酵蜜は蜂蜜と同じ商品だと考えて欲しくないそうです(^_^;)
全く別モノの調味料だと思って欲しいとの事(・_・;
本来の蜂蜜の良さが無い等のご意見でした
※あくまでもプロの方々の発酵蜜のご意見
1.プロのご意見
①冷蔵庫に入れても発酵したモノは緩やかに発酵するけど発酵事態は止まらないそうです
冷凍は一時的に止まるそうです
②この状態ではmeadは出来ないそうです
2.ここから私の意見も含めてご回答
さらさらで濃厚ではなかった
>盛り上げ巣は特に糖度が低くサラッとしあっさりとした味わいの蜂蜜が多い様に思います
まぁそれが盛り上げ巣の蜜の良さなのでしょうが…味覚には個人差がある為、男性好みでは無いのかもしれません
古参の養蜂家のグループが毎年蜂蜜の品評会をされています
男性はどちらかと言えば濃厚な味わいが好みの方が多いと先日お師匠様が仰っておられました
反対に女性はあっさりとした癖のない味が好きな方が多いと言われていました
私はどちらかと言えば癖のあるタイプの蜂蜜が好みで、チーズも山羊やピラミッド等を好んで食べるのでコレは好みの問題なのでしょうねw
>泡があがってきました
糖度が低く発酵したのだと思います
採蜜後、糖度上げしないのでしたら冷凍庫or冷蔵庫へ保管する方が良いでしょう
>ミード酒なんでしょうか
アルコール臭は発酵臭の匂いだと思います
多分このまま置いても条件を満たしていない為meadにはなりません
さてここから以前プロの養蜂家の3社の方と雑談した時のお話です↓
以前熟成蜜と言う2〜5万円位で販売されておられる日本みつばちの養蜂家の蜂蜜のお話になりました
実は私は養蜂を始めてから採蜜をした蜂蜜が一度も発酵した事が無かったので、蜂友さんから一年程前に発酵して保管されていた蜂蜜を一瓶送って頂いた事があります
3社で話が上がった熟成蜜を試して見たかったのです
まず一年程前に送って頂いた蜂友さんの発酵蜜はすでに泡が出ている状態です↓
蓋をのせた状態で遮光し乾燥した室内で一年近く放置し熟成蜂蜜とやらを作る事にしました
数ヶ月経過すると水分が抜けたのか?泡が消えていきました(水分が飛んだ状態)↓
本日糖度を計測しようとスプーンを入れた所まるで水飴のようになっておりました(-。-;↓
念の為糖度を計測をすると88.5度となっていました↓
テイスティングした感じはなるほど熟成蜂蜜とはキャラメル?のようになった状態の事を指していたのでしょう
悪くは無い味でしたよ
私は嫌いではありません
スコーンにサワークリームをのせて熟成蜂蜜をかけて食べたら美味しいかも…
ただ5万円出すかと言われたら?ですw
多分私は普通の蜂蜜を購入します
※さてここでご提案です
折角ですから私のように噂の熟成蜂蜜を作られては如何でしょう?
ただ乾燥した室内が無いのでしたら蓋をのせた状態で冷蔵庫へ保管すれば自然と水分が抜け、この噂の熟成蜂蜜に近いモノが出来るのではないかと思われますw
危険を犯してでも私のように室温で蓋をのせて1年以上寝かせれば例の噂の熟成蜂蜜が出来るかも…w
宜しければお試しアレm(_ _)m
Dr.Kさん こんばんは。
「ハチミツ」は糖度不足では発酵します。日本の規格では78度以上でないと「ハチミツ」とは言えません。・・・もどきないし由来の○○ですね。国際基準では糖度80度以上です。
日本蜜蜂の場合、糖度が低いので水分を減らして糖度を高める工夫が必要です。糖度計で確認しても1~2度の誤差はあるので、比重で確認する事も必要です。比重は1.42以上(100mlで142g)だったかな・・・。採蜜後に糖度や比重の測定と管理方法はきちんとしておいてください。
Dr.Kさん こんばんは。 気温が少し暖かくなって来たので、蜂蜜の温度も上がったのだと思います。泡の具合から、未だ、完全なミードになって居る訳では無さそうですが、発酵が始まって居ますね。その泡は、美味しいですよ~(●^o^●)
でも、そうなったら、完全密封すると爆発の危険が在ります。少し、緩く蓋をしておいてください。
このまま、泡毎食べても問題有りませんし、泡は除去したいなら、その方法も何種類かあります。
①生蜂蜜のまま食べたいのなら、蜂蜜をボールのようなモノに移して、スプーンでグルグル掻き混ぜて行きます。泡がもっと出てきますので、出た分だけ泡を別の容器に移し、泡は泡で頂き、落ち着いた蜂蜜は、蜂蜜として頂きます。
詳細の説明は、以前、いっせいさんの質問に対して私が回答したコメントにありますので、そちらをご覧ください。
https://38qa.net/question/226588
②冷蔵庫だと、結晶化してしまいますので、冷凍庫に入れて発酵を落ち着かせます。
③加熱処理をしますが、温度を上げ過ぎないように、低温で泡を飛ばします。これだと、加熱した蜂蜜で、風味はチョッと変わります。
蜂蜜酒が出来ます 3年すればブランデーみたいになります
3/19 17:38
3/19 18:30
3/19 20:19
3/19 19:52
3/19 17:57
3/20 13:31
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
早々にコメントいただきありがとうございます。
冷凍だと止まるのですね。勉強になりました。
3/19 20:43
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
密封NGですか、やばいところでした。助かりました。ありがとうございます。
発酵が進んでもまた蜂蜜に戻るんですね。不思議ですね。知識が増えました。
ありがとうございます。
3/19 20:45
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
濃厚な味に慣れてしまうと、さらさらなのは何か物足りないような感じがしてつい食べるのが遠のいていましてこのような状況になりました。
実は、自分もゴルゴンゾーラや山羊の独特な味(世間では臭いといわれているような)のチーズが大好きなんですよ。
「熟成蜜」といわれるものがあるんですね。興味津々(笑)
釣ってきた魚も1週間以上熟成して食べていますので、これはチャレンジですね!
乾燥した部屋がありますので、やってみます!
理由はわかりませんが、「遮光」が必要なんですね!
ありがとうございます!
3/19 21:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Dr.Kさん
あら同じ味覚かも…
そうでしょう!
そんな高級な?レアな熟成蜜を食べてみたくなるでしよう?
テレビ番組で拝見してからどうしても自分で作ってみたくなったんですよw
そこで蜂友さんにお願いして発酵蜜を一瓶送って頂き、大切に?熟成していましたw
遮光は蜂蜜が紫外線で劣化しない為にしています
念の為蜂蜜が吹きこぼれても良いように何か入れ物に入れてくださいね〜
多分私のように途中で発酵が止まりますよ
私はもう一年ほど寝かして本格的に食べようと思っておりますw
一緒に熟成蜂蜜を楽しみましょうw
3/19 21:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
あら冷蔵庫ダメ?でも水分は抜けそうじゃない?
ダメかしらね〜
熟成という意味では確かに常温の方がいいけど…w
この熟成蜜 泡が無くなって例のテレビで拝見した熟成蜜に近くなってきましたw
あと1年は熟成させてみようと思っております(°▽°)
3/19 22:06
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Dr.Kさん
冷蔵庫で追熟はダメみたいよ〜
是非私のように常温で!
3/19 22:07
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Michael(ミカエル)さん
「熟成」良いですよね!
1年後にどうなっているか、とても楽しみです。
最近物忘れが始まってますので、覚えてられるかな (笑)
3/20 07:38
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Michael(ミカエル)さん
常温でやってみます!
ありがとうございます!
3/20 07:39
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
さらっさらだったので、糖度はかなり低いと思います。
最近は糖度の高い濃厚な蜂蜜に慣れてしまっていましたので、これは砂糖がわりに料理用に使用していました。
蜂蜜とは言えないんですね。基準を教えていただきありがとうございます。
3/19 20:52
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
国際基準があるのですね。比重は測定していなかったです。勉強になります。ありがとうございます!
3/20 06:29
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Dr.Kさん
輸出されている日本製品は、国際基準に基づいています。自動車、電化製品、生活必需品など全てでしょう。食品も当然で、ハチミツを外国の親戚や友達に土産として渡すなら、80度を超えていないとハチミツとは言えないでしょうね。
品質管理と糖度などをしっかりと確認してください。コメントをありがとうございます(^^*)。
3/20 09:42
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
どじょッこさん
今後は、糖度をしっかり測定ですね!ありがとうございます!
3/21 06:23
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
昼間に泡が出ていたのですが、今は少なくなっていました。室内の温度が下がって、いったん発酵のスピードが落ちたのかもしれませんね。昼間に温度があがってきて、泡が増え始めたら、ぐるぐるかき混ぜてみますね。
少しだけ食べてみましたが、この泡、病みつきになりそうな味ですね。たくさん作ってみたくなりました(笑)
3/19 21:01
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
モリヒロクンさん
自分も、「毎晩の楽しみ」にします (笑)
3/28 09:39
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
モリヒロクンさん
越冬できなかったのですね。残念ですが、自然相手なので仕方ないですね。
自分も1群が越冬できなかったです。
もうすぐ、分蜂ですので、お互い頑張りましょう♪
3/30 07:09
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
実験として、しばらく放置しておきます。ありがとうございます!
1%超えないところで、ストップします !
3/21 06:27
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
横から失礼します。
>ただ乾燥した室内が無いのでしたら蓋をのせた状態で冷蔵庫へ保管すれば自然と水分が抜け・・・
冷蔵室に入れると蜂蜜が固まっちゃいますよ~!
そば蜜など一部の蜂蜜には冬期でも固まらないハチミツが有りますが、一般的には冷蔵庫に入れたり、冬期に室内に置くとほぼ固まって仕舞います。但し、24時間暖房の効いた部屋は別でしょうけど・・・。(笑)
3/19 21:54
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
今お風呂に浸かりながら書き足りなかった点に気付きました。
発酵が始まって仕舞ったハチミツも、冬期になると固まって仕舞いますが、一番上面には泡、そしてその下に液体状の蜂蜜、その下が固まった蜂蜜となります。上の液体部分は糖度が低いけど、そちらに水分を取られるからでしょうね~、下にある蜂蜜の糖度が高くなるのは。
3/19 22:55
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
Dr.Kさん こんにちは? 以前、同じような状態の 不完全な ハチミツを どうしたものか?悩んだ事がありました。甘党 辛党、のモリヒロクンは 毎晩 寝る前に スプーンで 泡を 掬い取り 飲んでいました。美味しかったですよー。そのうち 泡がでなくなりました。答えになったのかなあ?
3/20 15:28
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
3/28 19:36
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
Dr.Kさん こんにちは やっと 天気が回復しましたが まだ 気温は 低いままです。はっちゃんは 越冬できたような気がします。一段継箱をしました。はっちゃんも喜んで 花粉団子を 運んでいます。間も無く ブンホウしてくれるく事を期待します。
3/30 13:42
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!