投稿日:2024/12/29 18:35, 閲覧 473
この巣箱は我が家で一番条件の悪いバルコニーで飼育している蜜蜂です。
バルコニー群はアカリンダニ寄生でほぼ全滅の友達の蜂場で自然入居群を頂いた群れです。
バルコニーは夏は暑く、冬は吹上風が強く蜜蜂の飼育には適して居ませね・。
毎日観察できるので蜜蜂さんには申し訳ないけどシンボーしてもらっています。
12月26日 15時43分 外気温 13℃ 湿度 52
スノコ上 30℃ 蜂球中心 29.5℃ 蜂球下端 24.4℃
12月29日 15時26分 外気温 13.5℃ 湿度 35
スノコ上 16.4℃ 蜂球中心 18.0℃ 蜂球下端 22.5℃
巣箱の周りの環境は同じです。
湿度がチャイます 52% 35%
29日は吹上風が強かったです。
出鱈目なボクちゃんでも内見は出来ませんでした。(笑)
cmdiverさん、こんばんわ
私が想像(妄想)するに、各日の測定時15時の気温が13℃であってもそれ以前の気温が関係していると思います。例えば26日の朝は温暖で29日の朝は冷え込みが厳しかった、などです。
巣箱の中には沢山の蜂蜜が有り、これが気温の変化を緩慢にさせている。つまり温まった巣箱は冷えにくい、逆に冷えた巣箱は温まりにくい。と言うことでは?(温度の移動平均が遅れてやってくる)
ここからが本当の妄想ですが、蜜蜂は飛翔筋を動かす時に温かい空気の塊をキャッチボールをするように蜂球の暖めたい場所に集めているのではないか?と妄想してます。(^_^;)
cmdiverさん こんばんは。 綿密な観察恐れ入ります<(_ _)> このようにデータ化すると、色々な蜂娘達の行動パターンが見えてくるのでしょうね。。。流石です!
この2日の違いの中で、蜂娘達の外勤仕事に差はなかったのでしょうか? 同じくらいの気温でも、外勤が多く、仕事をした蜂娘の出入りが激しいと、蜂娘達の体温が上昇している蜂娘が多く、巣内温度が上昇するとか。。。(・・?
湿度に大きな差が在りますね。先日、天気予報官が言っていましたが、湿度は、人間の肌にとって、50度を切ると、肌は乾燥が進み、非常にコンディションが悪いのだそうです。
蜂娘のコンディションも人間と似ているならば、湿度が50%在る日は、働き易いし、沢山働いて、蜂球の蜂娘達の体温も上昇するけど、カサカサに乾燥して、風も強い日だから、あまり、活動せずに、家でジ~ッとしている蜂娘が多い時は、必然的に蜂球の活動熱も下がって、寒さ対応ギリギリの温度になってしまう。。。
と、予想します。(根拠は見つかってはいません(;^_^A)
ミツバチは寒くなると体温を下げて20℃前後の「冬モード」になり、ハチの動きも緩慢でヨタヨタとしている感じで動くようになるのです。温度が違うのはたまたま同じ気温の時に正常活動であったのと冬モードの時に測定しているのです。
ただ常に低くなっている訳ではなくて解除されると温度を上げて動きが活発になって集蜜や時騒ぎなどになり、静かになれば冬モードにして体力を温存するのです。冬モードは外気温が上がる事によって解除されるのが多いですが、冬モードになっていても巣箱を動かしたりすると一気に動き出すのですが、何回もやればハチにとっては悪いのではと思います。
それから巣箱内で蜂球は移動していて、蜂児がいればその位置は動かないけれど蜂球の端の方は動いています。そして温度センサーが蜂球の中にあればそれなりの温度が出るんですが、蜂球の中でも外側は低いのかちょっと外れれば驚くほど下がってしまいます。これは想像ですが蜂球の最外側はハチがびっしりと集って隙間を少なくして蜂球内の熱を逃がさないようにしているのだと思います。それでも外側のハチは冷えてしまうので、そうすると内部と入れ替わって冷え過ぎて動けなくなる前に交代しているのでしょう
下端の方が高温だったのは分かりません、考えられるのは上の方のセンサーが蜂球から少しずれてしまったのかも知れません
2024/12/29 22:22
2024/12/29 19:06
2024/12/30 09:05
2024/12/30 14:41
ハニービー2さん おはようございます。
回答ありがとうございます。
言われていることは良く解ります。
☝ れりっしゅさんにお返ししたコメントの通りです。
蜂球中心温度より巣門に最も近い蜂球下端の温度が高いのが不思議でなりません。
思いついたことを教えてください、宜しくお願いします。
2024/12/30 08:17
れりっしゅさん おはようございます。
お見立ての通り26日は時騒ぎが有りました。
25日 蜂球下端の温度が外気温と殆ど変わらなかったので心配になり,チョットだけストーカーしました。
なんと巣板が丸見えではないですか?
過保護でしょうがコモを巻きました、26日には喜んで時騒ぎが見られました。
黄色のテープの処が蜂球下端のセンサーです。
スノコ上 16.4℃ 蜂球中心 18.0℃ 蜂球下端 22.5℃
蜂球中心より下端の温度が高い、以前にも日誌にあげましたが蜂球はその時の事情で巣箱の中を移動しているのではないかと思ったからです。
蜂球中心より巣門に近い下端の温度が高いのが不思議でなりません。
思い当たることをお聞かせください。 よろしくお願いします。
2024/12/30 08:09
ジャムおじいさん こんにちは。
気象情報ありがとうございました。
通船の船長さんYさんご存じだろうと思われます。(杉良太良さん、都はるみさんと同じ事務所)
同級生ですが2か月前にお亡くなりになりました。
2024/12/30 11:58
群馬の山さん こんばんは。
分かりやすい説明ありがとうございました。
蜂球はやはり移動し自分たちにあった又与えられた作業を行っているのですね。
センサーの位置はズレていないと思っています。
私の場合はやってはいけない?各段をスノコで区切っているので鮮明ではないですが、ある程度巣板、蜜蜂の状態がわかります???
回答とても参考になりました。
いい年をお迎えください、来年もぼけ老人を宜しくお願いします。
2024/12/30 17:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。