XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
テン&シマ
  • 都道府県: 広島県
  • 養蜂歴: 捕獲は2014年春からで、飼育は2015年から
  • 使用している巣箱: 重箱式(内寸240×240×120H、板厚30mm)
  • 飼育群数: 6群(2023年4/30時点)

619回答 19位

物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 以後2016年までに和蜂の自然入居を9群.、蜂球捕獲を1群成功させて来ました。ほとんどは鶏友の所へ移動したのですが、2015年は2群を姉宅に残し、そのまま越冬させました。 その後2017年6月には箱代などのお金を出していた鶏友と、捕獲&世話係の私で所有権を分けました。 その後も増えたり減ったりですが、2019年夏には蜂球を何個も無視したにもかかわらず、夏の時点で17群飼育となりました。 しかしその後天候不順による蜜不足、スムシ、オオスズメバチ、アカリンダニなどで、とうとう2020年早春には0群となってしまいました。 町内及びこの周辺での情報は、みんな消滅の話ばかりで、数年はダメかも?と覚悟しました。 しかしその2020年5月に1群の入居があり。以降2021年の春分蜂、夏分蜂、他からの自然入居もあり、飼育数は遠慮気味に11群としました。 でもそれも再びアカリンダニにやられ、2022年早春にはたったの1群です。 たま~にですが、ニワトリと蜂を主体に動画をアップしています。(安物デジカメなのですみません!) https://www.youtube.com/user/ten7785?feature=mhsn&disable_polymer=true#p/u

フォロー
2
フォロワー
68
返信
23
2023年4月3日(月)、天気:晴れ。 玄関横に置いてる待ち箱には増減を繰り返しながらも毎日探索蜂が来ています。 今日は蜂数が増して来たし、飛び方も勢いがある飛び方なので、い...
テン&シマ 4/3 に投稿
返信
18
2023年3月30日(木)、天気:晴れ。 前回の自然入居が3/22でした。その翌日も朝7時過ぎには沢山の探索蜂でにぎわっていましたが何せ天気が悪い。曇りや雨、気温の低下の日などあっ...
テン&シマ 3/30 に投稿
返信
62
2023年3月22日(水)、天気:晴れ。 玄関横の長椅子に置いた待ち箱、3/19には探索蜂数匹が飛び交っていましたが、20日は一日中曇りだったので1匹だけの出入りでした。そして昨日21...
テン&シマ 3/22 に投稿
返信
19
2023年3月19日(日)、天気:晴れ 昨日、一昨日は体感温度としては少し寒かったのですが、今日はいかにも「分蜂日和」みたいに風もなく、暖かな日でした。しかし、私の飼育群に関...
テン&シマ 3/19 に投稿
返信
11
2023年3月10日(金)、天気:晴れ 今日は暖かく、蜜蜂も活発に飛び回っているので家周りの3群だけ、内検しました。 【鶏小屋群】この処暖かい事も有り、随分蜂の出入りが賑やかで...
テン&シマ 3/11 に投稿
返信
10
2023年3月3日、天気:晴れ(昨日に続いて肌寒い) 3月に入ったのでいつまでも寒い寒いと言ってはいられませんね。(瀬戸内海沿岸で何を贅沢な!って言われそう。) 1日、2日と重い...
テン&シマ 3/3 に投稿
返信
6
2023年2月20日(月)、天気:晴れ(少し風あり) 前回、4か所の内検が2/5でしたから、15日ぶりの内検となります。 ↓まずは【H地南群】から。相変わらず元気な様子ですが、内検写...
テン&シマ 2/20 に投稿
返信
9
2023年2月5日、天気:晴れ。 かねてより「蜜蜂の様子を見て回らなきゃ」と思ってはいたのですが、寒さで怒らせるのは嫌だし、私自身寒い日に出たくないしで頭で考えるだけ(買い...
テン&シマ 2/6 に投稿
返信
28
2022年12月30日、天気:曇り時々晴れ。 今日は姉から餅つきの手伝いを依頼されていたので、送り迎え付きで手伝って来ました。 餅つき機で4回ついただけですが、何故か姉宅では昔か...
テン&シマ 2022 12/30 に投稿
返信
17
2022年12月26日(月)、天気:晴れ時々曇り。 今日は陽の差す時間の方が長く穏やかだったので、家の周辺にある蜂箱だけ内検して来ました。でも暖かな日差しも、太陽が雲に隠れると...
テン&シマ 2022 12/26 に投稿
play_arrow
play_arrow
回答
2
庭に出てみると我が家の蜂娘が花の上をお尻を高く上げて頻りに歩き回っていました。その内、お尻は白く花粉だらけとなってしまいましたが、この行動は花粉集めでしょうか
papycom 1 日 に質問
回答
6
庭にミントがたくさん生えてます。 生の枝をすのこの上や巣門の中に入れて見たいと思いますが、蜜蜂が嫌がって逃亡とかになると怖いので今はまだ入れていません。問題ありますか?
みちこ 1 日 に質問
回答
4
春の分蜂で入居した群の内見をして居ました。 入居後1ヶ月ほど、現在3段目巣落ち棒手前の状態です。 底板にこんな蛾が死んでおりました(-。-; コレはハチ...
Michael 2 日 に質問
回答
7
この黒い塊は何でしょう?巣門入口 接写 巣内スムシは見あたりませんでした。
isumisekiguti 3 日 に質問
回答
3
風媒花でハウス栽培の場合には扇風機回して受粉を促すと聞きました。とは言え、トウモロコシ花粉は蜜蜂集めないのですかね? 期待し出掛けた露地栽培ト...
ハッチ@宮崎 3 日 に質問
回答
10
夏分蜂と孫分蜂、では分蜂した母親女王から分蜂した本来の姉妹女王の分蜂は? 皆さん何と呼ばれて居ますか? 私はほぼ全ての群の分蜂を把握しております...
Michael 4 日 に質問
回答
6
SNSにて今回入ったものがセイヨウミツバチだ と断定的に言われてしまいました。 SNSに投稿した写真は以下です。 これだけならセイヨウミツバチと言われてもそ...
うめし〜 4 日 に質問
回答
6
教え下さい。これは、日本ミツバチでしょうか?キンリョウヘンと待ち箱ルアーを使用しました。キンリョウヘン・待ち箱ルアーにも西洋ミツバチが来ますか!
あやぼ 5/18 に質問
回答
6
今年からニホンミツバチ始めました。 初めて質問させていただきます! 写真、めちゃくちゃピンぼけなんですが…一番手前の巣落ち防止棒がクロスしたところに蜂の巣ツヅリガが...
93 5/18 に質問
回答
8
猪用忌避剤「しし防」と言う物が有ります。侵入されたくない場所を紐で囲ってから、アンプルみたいな物をパキッと折り、紐に釣るして回われば効果が1年有効だそうです。 誰か使わ...
テン&シマ 1/27 に質問
回答
2
タンカンがやっと色付いて来てるのを眺めていて、ふと気付きました。この調子で寒さが厳しいと、今期もまた中身がスカスカのタンカンになるんじゃなかろうか?あの時はひろぼーさ...
テン&シマ 2022 12/20 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
2
以前から家の前で、たま~にイタチらしきものがトレイルカメラに映っていました。それがこの秋、蜂場の前にある柿の木でちょくちょく写っています。これはホンドイタチでしょうか...
テン&シマ 2022 11/30 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
6
今夜、9時だか9時半だか辺りからず~と声が聞こえます。 これは何の声ですか? 夜だから動画を撮っても写りませんが、一応声の方向に向けています。 これがもっと後の時期なら道の...
テン&シマ 2022 6/20 に質問
回答
9
先日、どなたかが日本ハッカを数種類購入したと書かれていました。思った以上に色々な種類がある様ですね。 ネット検索してみると花の色も少しづつ違っていて、紫色、紫がかったも...
テン&シマ 2022 3/15 に質問
回答
3
こういう類は蛾の幼虫と思います。 コッコに食べさせようと思ったのですが、ちょっと気になり、調べましたが分かりませんでした。 もしも万が一、貴重な者だといけないので念のた...
テン&シマ 2021 8/31 に質問
回答
5
今日の昼過ぎ、裏へ出たらアオスジアゲハが2頭飛んでいました。それが、今まで見た事も聞いた事もない動きで、それこそ本当に「舞って」いるのです。 2頭で意思を持った様に舞って...
テン&シマ 2020 9/6 に質問
回答
10
今の時期、我家ではブルーベリーが花盛りです。でも、私の家に数本あるブルーベリーでは、日本蜜蜂の訪花は今まで見た事が有りません。もっぱら訪花しているのはヒゲナガバチや、...
テン&シマ 2020 4/12 に質問
回答
5
私の管理下で、昨年夏には17群いた日本蜜蜂ですが、年を越したのは1群。それも春までには消滅して、今はゼロとなってしまいました。お隣に居た自然巣も消滅に向かっていて、今では...
テン&シマ 2020 4/8 に質問
回答
2
3月の事です。町内にある、別地区の方が昨年春に続いて2度目の来宅。 この方は以前、西洋蜜蜂を飼われていたそうです。で、今度は日本蜜蜂を飼おうと、我家に来られたのが咋年春で...
テン&シマ 2020 4/6 に質問
回答
1
巣枠式での合同の方法と手順については理解できるのですが、ほとんどが、「重箱式でもできます」と簡単に触れているだけです。 例えば、新聞紙合同法を、巣枠式で行うには、女王の...
yamada kakasi 2017 5/8 に質問
回答
5
初めて投稿いたします。 自宅菜園の傍らにてネットを参考に見よう見まねで自作した重箱に蜜蝋をドライヤーで溶かしながら塗布していたところ、天板を開けた状態のスノコ板に数匹の...
ACJ38 2017 3/14 に質問
回答
2
ミツバチの巣礎(または三角錐)を1cmほどスノコの天井に貼ります。これにより、巣碑造りの初端の造作を助け、巣碑が可能な限り整然と作られるように、誘導できるのではと想像...
yamada kakasi 2017 2/26 に質問
回答
1
昨年から、はじめた1年生です。現在は重箱式巣箱と角胴式巣箱の2群を飼育しています。今年は巣枠式巣箱に挑戦したいと思い、縦長の巣枠が6枚おさまる巣箱を3つ作りました。巣...
HIDEBOO! 2014 4/2 に質問
返信
19
アカリンダニ症から回復した群が分蜂しました。この群は昨年もアカリンダニに寄生され消滅寸前から回復した群です。メントールを入れてありましたが今年1月に再度症状が現れ極小...
artemis 2021 5/24 に投稿
返信
17
簡便な蜜蝋づくりの投稿(ゴンパパさん、國高さん他)に触発されて、我が家の台所でできる(させて頂く)方法をやってみました。 ...
どじょッこ 2019 11/28 に投稿
返信
1
徘徊蜂捕獲ボトルはこのようなものです 赤色のところをカッターナイフで切ります 一辺を 起こして 屋根にしてもいいです 前面を黒くしてるのは誤って落ちた蜂が 出...
wild bee 2018 11/9 に投稿
投稿中