お世話になります。
入居した当日に日が暮れて夜になってから数メートル移動しても問題無いでしょうか?
ご教示の程よろしくお願いいたします。
基本的に、入居当日から翌日早朝までなら、数メートルの移動は大丈夫だと言われてます
注意点は、元の場所に箱を置かないこと
晴天日1日で大丈夫です
入居後に定位飛行が見られた後は、少し戻り蜂が出ることがあります
その場所に何もなければ、霧散します
「入居した当日に日が暮れて夜になってから」と書かれていますが、蜂達は入居後間もなく、箱の方に頭を向けて飛ぶ「定位飛行(オリエンテーションフライト)」をやって蜂箱の位置を覚えます。
だから理想を言えば場所が近ければ近いほど、そして入った時間が早ければ早いほど、夜を待たずにさっさと移動した方が良いと考えています。
いつまでも際限なく(?)箱の周りを飛んでる蜂が居るので、置いてきぼりにするのは可哀想に思えるけど、それでもさっきの今だから元巣に帰れます。
なので私は午前中の入居で、持って歩ける範囲内の近場には、ほぼほぼ蜜蜂が中に入った頃合いを見て(見極めが難しいけど)直ぐ移動する様にしています。
こんばんはー
私も捕獲当日に近い場所へ移動させて居ますよ
次の日の朝陽を迎える前に移動する事が大切です
元の箱の場所へ空箱を設置し、戻り蜂を回収し、移動先の箱へ戻して居ます
今まで不具合が出た事はありません
しんちゃん@愛知さん、こんばんは!
問題ないです。
しんちゃん@愛知さん おはようございます。
わたしもテン&シマさんの意見に賛成です。午前中や日中早い時期の入居群は、すぐに定位飛行を行って、働き始めます。夕方までにはかなりの出入りが発生し、翌朝移動では迷い蜂が元の巣箱周辺でフラフラしていることが良くあります。
ただ、今回の移動は数メートルとのことですので、しばらくすればこの迷い蜂も巣箱を見つけて入ってくれます。
数メートルなら当日で無ければ少しずつ巣箱をずらして行けば大丈夫です
日中でも1mずらしても元の場所で戻り蜂が巣が無く騒ぎます
外の騒ぎを感じた蜂がお尻を上げ集合フェロモンを出し仲間を呼び渋滞は消えます
昨年工事をする時に大工さんが勝手に夜8m移動していました
翌日混雑も無く大丈夫でした
16時間前
14時間前
16時間前
16時間前
7時間前
11時間前
しんちゃん@愛知
愛知県
初心者です。2024/6/5に分蜂群を衝動買いし養蜂を始めました。 仲良くしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
しんちゃん@愛知
愛知県
初心者です。2024/6/5に分蜂群を衝動買いし養蜂を始めました。 仲良くしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
ひろぽーさん
コメントくださりありがとうございます。
移動可能なんですね♪
試してみたいと思います。
0分前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
しんちゃん@愛知さん
こんばんは^_^
移しても大丈夫ですよ。
なるべく前の場所に何も置かない事です。私は巣箱やブロック等片付けて痕跡を消します。中には元の場所をウロウロする蜂も居ます。地面に付いた四角の跡も消しました。
今夜も一つ移動してきました。
ヽ(*´∀`)
15時間前
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...