運営元 株式会社週末養蜂
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに17群捕獲と自群分蜂1群と大成功に終わりました。でも数が多く飼育場整備に追われてます。 これから色々学んでまいります。 令和5年度は22群飼育になりました
スムシによる逃去後の菜蜜した蜜の色が黒っぽい
朝6時です。6段目の今朝の状況です。暑さで継箱は放置とアドバイス頂きました。
1か月くらい前から、四面の巣門とも蜂溢れです。手を尽くしても蜂溢れなので、空気が暑いから仕方が無いと結論付けました。皆さんは、蜂溢れ対策をどのようにしてますか?
採蜜の際使用した道具の洗浄方法についてお教えください
賃貸のベランダにミツバチが巣作り中。どうすれば?
オオスズメバチ捕獲器(巣箱から大きく隔てた所に設置) 想定される欠点を教えてください。
今年5月に自然入居した群ですが、こんな凶暴なのはもう嫌です!
セイタカアワダチソウの蜜を給餌したら臭いはどうなる?
夏分蜂群、巣に偏りが目立ちます。日当たりだけの影響でしょうか?
10日くらい前に一つ継ぎ足したのですが、すでにいっぱいなのでしょうか?