運営元 株式会社週末養蜂
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに17群捕獲と自群分蜂1群と大成功に終わりました。でも数が多く飼育場整備に追われてます。 これから色々学んでまいります。 令和5年度は22群飼育になりました
本日巣落ちして蜜があふれてかなりのミツバチが外の出ています。
春に入居ですが、夏分蜂したのでしょうか?
垂れ蜜前の一手間。。。。。。。。。。。。
蜂が巣門の外にたくさん出ています 原因は何でしょうか?
2群が入居?それとも1群が分かれて入居?
ツバメが毎日、4羽ほどでミツバチを捕獲しに来ます。
水面に浮いているこの蛾の名前は「メンガタスズメ」でしょうか?
巣門とか、す落ち防止棒とかにアルミ、ステンレスは使っても良いものでしょうか?
巣箱の近場への移動と戻り蜂について教えて下さい。
新しく巣箱を設置してみようと思うのですが