運営元 株式会社週末養蜂
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに17群捕獲と自群分蜂1群と大成功に終わりました。でも数が多く飼育場整備に追われてます。 これから色々学んでまいります。 令和5年度は22群飼育になりました
ずばり、夏分蜂の越冬成功確率は春分蜂と比べて半分以下でしょうか?
いつ頃からニホンミツバチが来るのですか?
夏分蜂が起こる群れと起こらない群れとの違いはどこにあるのでしょうか。
待箱の内容積の大きさについて教えてください。
採蜜しようか悩んでいます。 この状況見て判断するしかないのでしょうか?
変な形の巣になってます。病気でしょうか?
あなたのオオスズメバチの対策方法を教えてください
時折、お尻をプルプルさせています。何をしてるのでしょうか?
セイヨウミツバチの盗蜜侵略を回避して移動したら今度はニホンミツバチの他の群に侵略されてますが分蜂して住み着く事はないのでしょうか?
縁側の下の巣が大きくなり過ぎました。無事に巣箱へ取り入れたいのですが、対処方法を教えてください。