運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2019/2/28 18:49
今朝の火野正平にっぽん縦断こころ旅2018秋の旅「とうちゃこ版」アンコール放送、青森県第二日目の中で、日本みつばち自然樹洞巣がありました!
https://38qa.net/blog/47485
この巣が秋のオオスズメバチをやり過ごしたのか?無事越冬したのか⁉現在の様子が気になります。
横磯駅近くにあるこの自然樹洞巣を観察されてる方はいませんか?
このような回があったんですね。
すみません放送見てませんし観察もしてませんので回答にはなりませんが、どのような環境に自然巣が作られてるのか見てみたいのでそのうち行ってみようかと思います。手元にはまだ一群もいない新参者ですので勉強しに。いや、あわよくば待ち箱置かせてもらえないかという下心丸出しで^^;
こちらの方では最低気温がまだ0度近いですし、天気が良い日中で9度ぐらいまで上がるようにはなりましたが、どうなんでしょう。もう活動しているものなんでしょうか。それとも巣穴でじっとしている?
みなさんの書き込みは随分参考にさせてもらってます。この場を借りてお礼申し上げます。
置くだけでスムシ対策
2019/3/2 11:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゼロから始めるさん、
機会があったら覗いて観て見てください。
2019/3/2 12:06