ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
角洞養蜂で巣箱が満杯になった時に、同サイズの空の角洞に宛がうと、どうなりますか?

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023 6/11 , 閲覧 1,523


角洞養蜂で巣箱が満杯になった時に、同サイズの空の角洞に宛がうと、どうなりますか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/061/6151133000124389382.jpeg"]



期待は空の角洞に新しく1枚の巣板を造巣しかけたら、古い角洞の一番奥の1枚を採蜜したいです。

奥の扉も開けられるようにしておきます。

古い一番奥の巣板はほとんどが貯蜜部だと期待しています。

つまり、にほんみつばちを追い立てるのではなく、自発的に新しい空間に造巣するのを待ちたいです。

また、採蜜の巣板の育児部の犠牲が少ない事を願っています。

+1

回答 3

四季ハッチ 活動場所:福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、…もっと読む
投稿日:2023 6/11

おっとりさん、こんにちは。現在何枚あるんでしょう?少なくとも新しい空間には何枚か造巣は間違いないと思います。巣枠で空枠に広げるようなものですから(^∇^)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/11

四季ハッチさん さっそくのご回答をありがとうございます。

まだ、角洞では実際には養蜂しておりません。

いま、巣箱を将来的にどのようなものにするか勉強している所です。

質問は私のものではなく、hemo8さんの画像です。

前提として5枚~7枚位と考えています。

この様になった時に実際には採蜜するか越冬に備えるかはまだ判断が付きません。

*************

ご回答にあるように新しく数枚が出来ていくだろうとの事で満足です。

コメントをありがとうございます。

四季ハッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2023 6/11

おっとりさん、なる程ですね(^。^)楽しみですね♪

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/11

四季ハッチさん

ありがとうございます

おかんじ 活動場所:静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手…もっと読む
投稿日:2023 6/11

おっとりさん、今日は。私も、角洞箱も使用していますが、今までの経験では、箱の奥から斜めに作った巣板ですが、この様な後板に沿って、何枚か造巣したのを初めて拝見しました。貴重な映像ですね。答えに成っていなくてすいません。

+1
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/11

おかんじさん

確認してみます。

私は角洞養蜂実体験がないので、どれが普通なのか、変わっているのか判断が付かないのです。

画像は↓からです。

もう一度確認します。

普通の角洞の巣板の作り方を探さなくちゃいけません。

お持ちでしたら画像をお願いいたします。

https://38qa.net/28375

****************

色々なのがありますね。びっくりです。

普通は斜めが多いという事で覚えました。

ありがとうございます。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2023 6/11

おっとりさん、私の角洞箱の中の映像です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9542348969219126625.jpeg"]
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/11

おかんじさん

さっそくありがとうございます。

斜めになっていますね。

これからもよろしくお願いいたします。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2023 6/12

おっとりさん

マダマダこの写真では、、採蜜不可能です、、、、

貴君蜜優先の蜂飼ですか、

巣箱、複数置き場なら、日本蜜蜂半分の群採蜜位が適正です

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/12

金剛杖さん おはようございます。

この画像はhemo8さんからお借りしたものです。

角洞は見た目に容積が小さいように感じます。

角洞全盛期にこのサイズ位で先人が養蜂をしていたと思っているのですが、最近は角洞で養蜂を始めた初心者さんが、箱が蜂で一杯になった!!

助けて~~どうしたらよいですか?

答えは重箱を下に継いで、、、、が多いので?

角洞全盛期の頃は先人はどうしていたのかな?

採蜜しか思いつかないのです。

とりあえず、コメントをありがとうございます。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2023 6/12

問題は、一枚取ると、蜜、花粉、育児層混ざり取ることに成ります。

巣板は入り口中央から、造られます、そして入り口近い古い巣から貯蜜層だけの巣板に成ります。、、、、

だから、其の巣が、ある巣板枚数にならないと、、、、、貯蜜層妥結の巣板に成りません、、、、、

採蜜に注意、工夫いります、、、、楽しみですね

経験です。プロが縦長寄り横長使う理由です、、、

長胴、上板外し構造、(多くの長胴は、横蓋外し半分巣板取、、此れ蜜質悪い)、上4分1採蜜も昔有りました。この方が蜜層取る事になる

重箱の利点です

+1
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2023 6/12

金剛杖さん おはようございます。

読めば読むほど、気を配らなくてはならない要素があります。

もう少し、読んで、、お言葉から手法を整理して考えてみます。

実体験が乏しく空想だけではとんでもない事を考え、とんでもない巣箱を作ってしまう事になりかねません。

養蜂サイクルは1年なので、やってみて失敗だった~~。

そのような繰り返しはもう何回も出来るほど若くないので、困ったものです(笑い)

皆さん試行錯誤で考え方(養蜂テクニック=巣箱の構造)がどんどん変わっていくのでしょうね!

日本みつばちを苦しませない方法で歩んでいきます。

コメントをありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中