2023/6/27 14:43
2023/8/19 21:29
2023/8/23 02:23
mito38さん、おはようございます!
回答どうもありがとうございますm(__)m
植えられたマツバボタンはどんな種類ですか?
私が添付したものは近所に咲き続けている宿根性のもので1度植えれば毎年その場所で咲きます。ピンクで大きな一重花を私も植えています。
これとは別に
私が小学生の頃は庭の至るところに雑草みたいに蔓延る小さなピンクの花をつけるマツバボタンがあり、
これを改良したと思われる花が大きな園芸種で毎年種子を蒔いて育てる一重のものがありました。その後ピンクに加え花色が色々なものが出て来てそのうち八重咲きが現れ珍しかった覚えがあります。
改良に伴って虫が訪れないようになってしまったのか!?
同じく、ポーチュラカはハナスベリヒユと呼んでいたやはり雑草みたいなものから今は花色豊かで八重咲きも多く、どこの県かは忘れましたが食用にされることもあると聞きます。
ポーチュラカは蜜蜂訪花を観ていますので、改良されても上手く花蜜と花粉を産しているのだなぁ、有難いと考えたりしますf(^_^)
2023/8/23 05:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。