ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
フローハイブの採蜜の仕方についてご助言をお願い致します※解決済み♪

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:6/11 , 閲覧 428

数年前に奈良のフローハイブの販売店から購入したフローハイブです

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10749794947411101566.jpeg"]

フローハイブの蓋の中に蜂蜜が貯まって居るのですが…蓋を開けると蜂蜜が流れ出てくると思われます(-。-;

怖くて蓋を外せません(ーー;)

(このcolonyは数日前に孫分蜂をした所です)

皆さんのフローハイブもこのように口に蜂蜜が貯まった状態になって居られますか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10774262270695984417.jpeg"]

それとも私のフローハイブの設置方法が間違えて居るのでしょうか?

スノコの無い状態で昨年夏分蜂群のティーカップサイズの小さな分蜂群の上に設置

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2416653814573062256.jpeg"]

出来れば梅雨入り直前にご近所のお子さんに採蜜体験をして頂こうかと…

♪解決済み♪

みかんちゃんのご提案の方法で採蜜をしてみます♪

本日お昼休みに採蜜をしてみました♪

手も全く汚れる事なく、蜜が垂れる事も無く、数分で瓶詰め出来ました♪

面倒なタレ蜜も必要無しそのまま瓶詰めが出来、しかもとてもピュアなお味と色…凄く便利!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12151394749807493546.jpeg"]

何故蜜が垂れなかったのか?よく分からないままですw

皆様大変お騒がせをしましたm(_ _)m

こちらの質問は無事に解決済みです

ありがとう御座いましたm(_ _)m

回答 2

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入…もっと読む
投稿日:6/11

うちも1つ同じようになってます。全然、蜜は溜まってないのですが、排出口にこぼれた蜜が溜まってるフローハイブが。

本来は、フローハイブの隙間から巣箱内にこぼれ落ち、それは蜂が舐めとって回収してくれるそうで、フローハイブに蜜を貯め始めた印なのだそうですが…。隙間を蝋で塞いじゃったのですよね…。そのフローハイブだけ上から取り出すとか、排出口のある面とは逆の方に傾けて蜜を逆に流してから蓋を開けてパイプを挿すとかでしょうか…。

フローハイブは排出口側にそもそも傾いて設置される構造なので、あとは巣箱全体を一旦逆方向に傾けて作業するとか。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/11

みかんちゃん@清水さん

こんばんはー

昨年は余りの高温の為泡吹き蜜となり採蜜出来なかったんです(-。-;

数日前に孫分蜂をしたのでその時に蜜蓋を外し蜜が流れ出たのかもしれません^^;

設置の仕方が間違えて居たのかも不安になりましたw

これ以上分蜂されると困るのでやや後ろ倒しにしながらパイプを取り付けてみますね!

ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:6/12

Michael(ミカエル)さん

確か、フローハイブ巣脾とアクリル板の接触部に隙間があって、排出口のキャップによって隙間が埋まる構造だったと思います。蜜蝋でキャップが固定されてるようなので、コックをひねって(キャップを開けずに捻る)みると、巣箱内に流れ落ちるのではないでしょうか。溜まった蜜の量が多そうなので、巣門から垂れてくるかもですが。ひろぼーさんのフローハイブも同じように溜まってたので、聞いてみることができるといいですね(メッセ機能なくなりましたが)。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/12

みかんちゃん@清水さん

おはようございます^^

再度使用して居ないフローハイブの構造を確認してみます

念の為採蜜の時に下に紙を挟んでお皿に流れ落ちるようにしても良いかも…

そうだわ!一度奈良のAIJさんに問い合わせをしてみます

このまま分蜂を何度もすると面倒なので…少し貯蜜量を減らしてみます(^^;;

再度ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:6/12

みかんちゃん@清水さんと、同じですよー

反対に少し傾けて、パイプ付けてます

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/12

ひろぼーさん

おはようございます(^^)

先程onigawaraさんがご回答下さいました

どうやら正規品は下からみつばちが蜂蜜を吸い取る構造になって居るようです

ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:6/13

みかんちゃん@清水さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。フローハイブが気になり山荘に来ましたね。やはりリーズナブルな方は口は無いですね。もし持っているのに口が有るなら写真をお願いしますね。

[uploaded-video="e3906eb0292f11ef87699d60da020e5a"]
みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:6/13

onigawaraさん

じゃあ、私の見間違いか、歪みが出て隙間があったのかも知れませんね。搭載してるので外せませーん。何にしてもプロトタイプの模造品でしょうから。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:6/13

みかんちゃん@清水さん こんにちは 了解しましたね。攻めているのでは無いですね。口が付いて居るのが有れば購入しようと思いましたので、コメント有難う御座いました。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:6/12

Michael(ミカエル)さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜜を止めると言うより蜜蜂が入らないようにですかね。正規品は蜜が其処に流れて来たら下からミツバチが吸蜜して居ますので、貯まる事は無いですね。吸蜜をする所に蜂が入れなくなっていると考えますね。万が一にも穴を塞いだりは無いですよね。

[uploaded-video="c854c710283d11efb349a31386500ae3"]

蓋の中の下の方にある口から舌を入れてミツバチが吸蜜するのでいつも綺麗ですね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/12

onigawaraさん

おはようございます(^^)

なるほど正規品はそのような細工がされて居るのですね!

もう一基冷凍庫にスペアーがあるのでよく確認してみます

昨日も孫分蜂が相次いだのでこれ以上分蜂されると困りますから少しだけ貯蜜量を減らします

採蜜量を加減出来るのでフローハイブは便利ですね!

ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:6/12
[uploaded-video="ff308590284111ef9916091f0667845d"]

分かりにくいといけないので、新品を撮影して見ました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/106/10671528288887736653.jpeg"]

キャップを外したところですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14505166023761307035.jpeg"]

裏側から見た所ですね。此処が巣版で覆われると口がふさがりますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/101/10153885965948414545.jpeg"]

採蜜時はちゃんとその隙間に合うように差し込みますね。お疲れ様でした。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:6/12

分蜂の為に採蜜量とか関係ないと思いますが、1回キーを入れて巣版をばらしたら途中で止めると写真のようになりますね。半分だけしか崩していない場合も難しいですね。1列づつは全採りした方が良いですね。フローハイブの前にミツバチが居るのでビックリですね。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:6/12

onigawaraさん

正規品でないものは、パイプの先端に舌状の突起がなく、やや深く差し込む構造です。ですが、排出口に蜜が流れる隙間はありますよ。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:6/12

みかんちゃん@清水さん こんにちは そうなんですね。リーズナブルな商品は何種類か有るのかも知れないですね。自分のも良く見直してみますね。今日は孫の送り迎えで福岡ですので、山荘へ行ってから又連絡を致しますね。貴重なコメント有難う御座いました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:6/12

みかんちゃん@清水さん

onigawaraさん、

大陸性でも、新しいものは溝があります

古いものはありません

私は、それを知らずに、溝があるものを、欠陥品として、返品しました(笑)

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:6/12

onigawaraさん

ご丁寧にありがとうございます。正規品は最終改良品、そうでないものはプロトタイプで巣脾壁も適正な厚さではなく厚め、排出時の蜜の流れが改良されていないものではないかと思います(だから安いのかコピーだから安いのかは不明)。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:6/12

ひろぼーさん

大陸製も改良されるのですね!私も返品すると思います(笑。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/12

皆様こんばんはー

どのように正規品が違うのかは不明ですが…(^^;;

まぁ私は雑なので部品を紛失したり、このように使い方をイマイチ分からないまま設置するような人間なので、採蜜をしながらAIJさんに質問出来るからと言う単純な理由とお仕事上の絡みで正規品を購入して居ます(^^;;

取り敢えず!今日お昼休みに採蜜してみましたw

よく分からないのですが…例の口の部分に貯まって居た蜜は何故か?外に流れて来ず?

もしかすると巣箱の中に流れた?

[uploaded-video="3134dab028af11efaf059b154cf9ff70"]

蓋を蜜蝋でガチガチに固めてしまっていて、蓋を取るのに一苦労w

今回はお師匠様へのご挨拶にお待ちするだけなので少量を採蜜、手が汚れる事も無く10分位で採蜜が完了しました


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6718952698369887015.jpeg"]




しかもとてもピュアな色合いで…蜜切嫌いの私には最高のアイテムかも…タレ蜜作業が無いとは画期的なお品ですねー

すごく気に入りました!

onigawaraさん昨年も蜂が沢山登って来て居ると言われました

確かその時も↓

そうですただ思いつきで小さな夏分蜂群が一から巢板を作る無駄な動力を使わなくても良いと考え、サイズの大きな箱の上にただのせただけですから、ワーカーは上に上がって来ています

使用上特に問題は無いかと…w

皆様お騒がせ致しましたm(_ _)m

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中