投稿日:2018/11/10 15:22
最近「生ハチミツ」と表記してハチミツを販売するのを見かけることが多くなりましたが、生ハチミツには何か定義があるのでしょうか?
非加熱ハチミツとの違いはありますか?(非加熱も定義は様々だと思いますが)
食品衛生法及び食品表示法では、「加工食品」「生鮮食品」及び「添加物」の区分があるようです。
語句からは、「生鮮食品」に親和性をもちますが、この「生ハチミツ」という語句だけで、成分や加工の過程まで、規定できないため、法律上の区分にはなじみません。
したがって、根拠なき、宣伝コピーのようなものだと、推測します。(私の意見にも、何ら根拠がないので推測です)
よくTVなどで、使用される「生出演」または、素足を「なま足」と呼ぶこと同様です。
その内に、頻繁に使用され、ある期間生き残れば、「広辞苑」「辞海」等の辞書にも掲載されることになるかもしれませんが、今のところは 「泡」 の如きものではないかと推察します。
このご質問自体は少し前の物ですが、時折「非加熱」「生」は話題に上がっていると思います。
https://tawara88.com/library.html
俵養蜂、トピックス2019
科学的にバッサリと。そして最後は説教臭く?締め括られています。
酵素とは何なのか。ビタミンとは何なのか。少しでも正確に理解していたら、疑似科学に基づいた喧伝に「騙される」事は無い筈だと思います。
しかし、巷ではアンチエイジング酵素サプリ、なんて物が跋扈。僕の親はこういう物に財布がユルく困ったものです。アナタダマサレテルワヨ!口からコーソなんて放り込んだって意味無いと言っても、基礎的な理科知識が身に付いて無いと理解は難しいように感じてしまいます。日本の理科教育に問題があると言わざるを得ません…
養蜂家サイドとしては、非加熱ですか?等と問われた時に、折角自分のハチミツに興味を持ってくださった相手にどう説明するかが課題かな、と思っています。
2018/11/10 20:24
2018/11/11 08:47
2018/11/10 19:24
2018/11/10 21:58
2022/6/29 01:49
2022/6/29 08:45
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
詳細な考察ありがとうございます。確かに宣伝コピーのようなもの何ですかね?非加熱よりも響が良いのでしょうか。
私は「生キャラメル」を思い出しました。あれが流行ったからでしょうか?でも生キャラメルとキャラメルは全然違いますし、混乱が生じそうです。
2018/11/11 14:39
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
そうですね〜、意思表示と見るのが良さそうです。
ただ、次のようなとんでもない説明を行なっているサイトもありますね。
「生はちみつ」で検索すると上位に表示されるサイトです。
このような誤解が広がらないことを願います。
「生はちみつの大きな特徴は、“加熱処理をしていない”こと。普通のはちみつは、一般的に遠心分離機で巣ごと回して収穫します。そのため、はちみつの中に蜂や蜂の子が混入していまいます。その殺菌のために加熱する必要があるのです。それと反対に、生はちみつは遠心分離機を使わず手作業で収穫します。」
2018/11/11 14:45
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
確かに、非加熱でも糖類の添加されているというハチミツは存在し得ますね。曖昧な定義が消費者を混乱させそうなので懸念しています。
2018/11/11 14:41
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ありがとうございます。定義は色々ありそうですが、概ね採れたて、非加熱・未加工のようなものを含めた概念なのでしょうね。
2018/11/11 14:42
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...