投稿日:2019/8/5 13:11
「巣落ちしてしまった」と言う質問や日誌の投稿が増えてきました。暑さ対策をしたつもりでも落ちてしまう場合もあるかと思います。そこで、いったい何度まで上昇すると巣落ちするのか知りたくて、巣落ちを経験された方で、もしもその時の巣箱内の温度を記録されている方がいましたら、ぜひ教えてください。またこの質問をご覧になった後にもし巣落ちしてしまった時には、ぜひ「巣箱内温度」と「外気温」を測定し、お寄せください。ここに回答するでも良いですし、メールくださってもOKです。たくさんデータが集まったら後日改めてご報告させていただきます。
巣落ち防止棒の素材と形状、貯蜜量、蜂の数、通気システムなどによっては、一律に外気温、巣箱内温度が何度に達したら必ず巣落ちする!と簡単な数字は出せないかもしれませんが、何度以上で要注意、何度になったら緊急事態、などのある程度の目安があれば、未然に対応することができるかもしれないと思った次第です。
ちなみに以前、カッツアイ さんが「分蜂時には40度に達する」と書かれていた記憶があるのですが、そうだとすると少なくとも40度では巣落ちしないのか、、、いや、巣脾の温度が40度でも巣箱の杉板の温度、スノコの温度、外気温が分蜂の時期は低いので、「外からの熱で40度」と「外は寒くて巣脾が40度」は違うのかもしれません。
測定するときは棒状の温度計をなるべく深くに挿入して計測、もしくは巣箱に穴を開け、そこに棒温度計、もしくは熱電対を突っ込んでの測定が、より信頼できるデータとなります。
こんにちは。
昨夜夏の巣落ち後の巣箱内と外気温の最高は38、3度と38、5度でした。落ちた当時も同様と思われます。内寸260mmと大きく最上段の棒が10mm角と大きく避けて造巣されてたことから5月の自然入居後外しました。中途に幅の狭い巣脾から下垂し蜜と蜂の重さで棒避け部から切れてました。260mmは広いので巣脾側面が壁に接続されるの遅くなりますね。
目視での確認ですが2点の興味深い傾向が見えました。
1️⃣37度から38度で巣箱内温と外温の逆転が見られました。
2️⃣巣門前の底板に直射日光当てると急激に内温上昇見られました。
下が内温。絶えず上回ってた内温が外温より低い。他の巣箱で追認してませんがそのつもりで見れば確認出来ると思います。何を物語ってるのか自分なりに理解し今夏迎えてます。他群で都合で棒外し1枚大きく落としてしまいましたが。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2019/8/5 20:38
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/8/6 04:51
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
他コミュで知り購入しました。
巣箱外部に単4タイプ、巣箱底部は小さいボタン電池タイプを設置しています。
近い日時データは上のようなグラフで見れますし、データはエクスポートできるので大変良い買い物でした。
巣落ちは2016年に一度だけ経験しましたが、崩壊後時間が経ってからの確認でしたので何が原因かは検証もできませんでした。ただ巣門を開けるとドロドロッと蜜やら死骸やら巣脾が流れ出してきました。それ以降は特に西日の陽当たりに注意し、どうしても避けれないところはダイソーのすだれをかけています。井桁組みの巣落ち防止棒も効果を発揮していると思っています。
設置個所も入居数も多くなってきてからは、ほとんどの巣箱はきめ細やかなフォローはできておらず野生種の生きる力に頼っています。
まだ5年目で分からないことも多いのでともに情報交換お願いいたします。
2019/8/6 09:28
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...