ビーサイレントは、ビルの屋上等で蜂を飼育される方々から、ビルの屋上では煙を使えないので何とかしてほしいと要望を受けて開発しました。有効成分はスズメバチサラバと同じですが、濃度と拡散の仕方が異なります。ビーサイレントは手押しのスプレータイプで。押すと20-30cmぐらい広がります。ニホンミツバチにも効きますが、ニホンミツバチは野生種なので個体群によっては濃度調整する必要があるかもしれません。盛岡の養蜂農家さんでは、この剤だけで網もかぶらず、点検作業されているそうです。使い方によれば、煙と同等、あるいはそれ以上の効果があるかもしれません。長くなりますが、
ビーサイレントについての説明
①ビーサイレントの基本原理
ビーサイレントは、セイヨウミツバチやニホンミツバチ等の攻撃性を一時的(3~5分位)に、しかも非常に減少させる事ができます。その原理は、ミツバチの触覚にビーサイレントの成分が付着することで、ミツバチに著しい「嫌な」感覚が生じるものと考えられ、その成分が揮発するまでの数分間は、嫌すぎて攻撃行動すらとれないと考えられます。
②使用方法
ミツバチがいる巣門あたりを目がけ、ほぼすべてのハチ達にまんべんなくビーサイレントを降り注がせるため、広範囲に広がる様、スプレーを使用します。すると一度、巣門前でハチ達が飛び立ったり、騒いだりする場合もありますが、攻撃的にはならず1~2分で鎮まります。
次に、巣箱を内検する際には、巣箱の上蓋をはずす時に蓋を半開き状態にして指を掛けつつ、巣箱内に速やかに霧状にビーサイレントを吹きかけると、内検査作業に入れます。
ニホンミツバチの自然巣状態や重箱式のものは、下段や巣底をはずすと同時に、ビーサイレントを軽く吹き込むと良いです。
③ビーサイレントの実際の利用例や注意事項
・原液でスプレーする、または状況によって3倍までの間で水で薄めて利用します(この溶液に適合するタイプで、大きなスプレー容器に移して)。
寒暖の差や季節の違い、ミツバチの性格やストレス状態等でミツバチの攻撃性には差が出ます。原液をそのまま利用して、ミツバチが騒ぐ場合は、徐々に水で薄めてみて適切な量を確認の上、ご利用ください。
・巣に貯えられている蜜巣房部分には、強く吹きかけないこと(ビーサイレントの成分は、もともと蜂蜜に入っている成分ですが、ビーサイレントの雫が残留し、本来の蜂蜜の匂い変化を防ぐため)。
・暑い日は、寒い日よりも比較的にビーサイレントの感受性が高く、すぐ反応し効果が出やすいです。
・セイヨウミツバチの養蜂では、燻煙器では効き目が足りない時や、ビル等都市型養蜂のため、火煙の発生を禁じられる建物の中、または複数の養蜂場を管理するために車の移動の多い時にはとても便利で安全性が高いです。
・但し、防虫用に服や肌に塗っても効果はありません。あくまでも、触覚にビーサイレント成分が付着している間しか効果はありません。
・ビーサイレントは誤って目に入ると、とても沁みます。気をつけてご利用ください(目に入った場合、大量の水で洗い流してください)。目や皮膚に異常を感じた場合は、直ちに医師の診察を受けてください。その際、食品添加物用のフェニルメタノールとエタノールの混液によるものとお伝えください。
・使用後は、十分換気を行ってください。残留エタノールの成分でミツバチが死ぬことがあります。
・ビーサイレントの成分は可燃性です。使用時には火の気に近づけないようお願いします。
2019/9/11 16:56
2019/9/11 11:11
2019/9/11 15:22
2019/9/11 11:53
2019/9/11 15:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
masaX
京都府
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/9/11 11:56
今日、NHKと高知放送の取材があったのでそれが流れたのだと思います。高知大学内でひそかに18箱ぐらいセイヨウミツバチを試験用に飼っています。一人で大変ですが、学生が盗蜜するのを見て見ぬふりする条件で草刈り等を手伝ってもらっています。
映像に映っていた通り、昨年から全巣箱にスズメバチサラバ据え置きタイプを付けており、これのおかげで素人の私にでも群が維持できていると思っています。今まで一度もオオスズメバチに巣門を破られたことはありません。
今日は防護服も着ずに巣を開けていましたが、テレビ局の人たちが我先にと防護服を着てしまったので、僕の分が無くなっただけです。防護服を着ずに世話する映像を流すのは倫理的にどうかと思うとテレビ局の人たちに言ったのですが、どなたも脱いでくれず、やむなく半袖ポロシャツ姿で映ってしまいました。幸運なのか、右手にビーサイレント、左手にスズメバチサラバを持っていたせいなのか、刺されることはありませんでした。(最近刺されすぎて、一度刺されただけで蕁麻疹が出るようになってきているので怖かったのですが・・・。)
夕方6時過ぎにNHKで再放送されるので、四国内の方でビーサイレントの効果を映像で見たい方はご覧ください。
2019/9/12 16:38
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...