元のタイトル: 透明版を張る覗き窓の材質は何が良いですか?
投稿日:2019/11/5 05:19, 閲覧 1042
切り株に縦型の覗き窓を造っています。
巾が15cm位で高さが30cm位になりそうです。
画像ではペアガラスにしてありますが、たまたまペアガラスが余っているので、それを使うか
皆さんが使われているポリカーボネートとかにするか、検討しています。
要件は透明である事」ですが、おそらく巣板が透明版にくっ付いて行くと思います。
その時に、雲ってしまい見えにくとか、想定できていない失敗とかあると思いまして、質問しております。
このような覗き箱を作った方で、この材質で問題ないとか、この材質は止めとけ」とかありましたら、教えてください。
来年の分蜂を捕獲して、ここに入って貰う予定です。
尚、この透明版の外側には木製で普段は明かりが入らない様に、外から見えない様にします。
また、盛り上げ巣を狙っています。
自然樹モドキ巣箱なので盛り上げ巣の他は採蜜を期待していませんが、どうにもこうにも行かなくなった場合には、透明版を外せるようにはしておきます。
極楽トンボ さま、ちばちゃんじゃなくなってしまったのですね。私は透明覗き窓をやったことはないのですが、素材の特質を考えるとガラスが良いのではないかと思います。理由は、蜂が蜜蝋を付けた後に、おそらく理想的には翌年もしくは1年半後にスムシによって蜂が逃去した後、中を掃除する時に付着した蜜蝋をスクレパーなどで落とす時に傷が入ってしまうからです。蜜蝋はシンナーで溶けますがポリカだと冒されて曇ってしまうし、アクリルは水分で膨張します。小さければ影響は少ないはずですが、これは縦に長いので多少波打つかもしれません。傷が入りにくいのはポリカですね。そしてアクリルやポリカは穴が開けられますがガラスは難しいですね。ダイヤモンドのドリルで開けられたとしてもビスで締め込むと割れます。したがって透明の窓はそれよりもひとまわり大きい押縁で固定することになり、そのさらに外側に光を遮断する雨戸が必要になりますね。つまり3重の構造になるのに対し、アクリルだったら2重で済みます。1年に一度のことなので、次回また新しいものに交換することもできますね。
重箱式巣箱はその点、古い巣板は順番に上から外していけるので、分蜂後に末娘女王が巣箱を引き継いでも、そのまま同じ巣箱を継続して飼育ができるので、大変優れたシステムと言えますね。
あっ、追記です。ペアガラスはすでに建具枠と一緒になっているものだとしたら施工は楽ですね。断熱性能は完璧ですから、外を覆う素材もごく薄いベニアやプラ板見たいなものでオーケーですよね。
極楽トンボさん、
私が用いている観察巣箱の様子が↓
https://38qa.net/blog/21972 にあります。
これには普通のガラスを採用していて観察時以外はベニア板で見えなくするのですが、ペアガラスはいいかも知れないですね!
と申しますのも、外気温が低いと参考日誌の動画中にあるとおりガラス面に蜜蝋を付着させてどんどん観え難くしてしまい、それを防ぐにはガラス面の温度を高く維持しなければならず、私は夏場の一時期のみの限定的観察巣箱使用とせざるを得なかったのです。
皆さん透明アクリル板や透明クリアファイルなど交換されたりして継続観察出来る工夫をされていますので、そこらあたりのノウハウが回答されるといいですね(^-^)/
私は日本みつばちでの観察巣箱での成功例がありませんので、巧くいったら教えてくださいm(__)m
※どこか他の投稿に誤って回答を記入してしまいました(^_^;)
2019/11/5 13:04
2019/11/5 08:22
2019/11/5 07:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
良い実例をありがとうございます。
ペアガラスでやりたかったのですが、サイズがちょっと大きすぎでペアガラスは一旦保留になりそうです。
何かするなら、ひろぼーさんの透明下敷きかアクリルを真似させて頂きます。
今日も、加工しながら、、、又、質問をアップします。
コメントをありがとうございます。
2019/11/5 18:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
鬼平さん
①大スズメバチは対策は良く解りますが、点検窓の作製の狙いは何でしょうか単に観察用でしょうか?又は掃除用?
答え:観察と掃除と、非常時の採蜜です。
②巣脾を切株まで伸ばしたいように伺いましたが、もし採蜜された場合、継箱はどうされますか?上に伸ばす予定でしょうか?それとも・・・
答え:希望は上に重箱などを置いて、盛り上げ巣です。
蜜源が多いと可能の様です。
③巣箱移動の必要性は考えておられませんか
答え:巣箱を移動できないところが、最大の特徴でメリットとデメリットがあります。
この切り株は大網白里市の蜂場にあります。
台風・地震に強いのがメリットと考えています。
デメリットは通行量は少ないですが、時たま犬の散歩の方がいます。
滅多に刺す事はないでしょうが、普通の人は蜂は刺すものだと思っていますから、 守門の位置を敢えて北北西にします。 見られないように、、
冬の風の侵入を阻止するのは別途考えます。
また、30m先に洗濯物をお隣さんが干しています。
フンガイの程度を見て、途中で中止しなくてはならない事態は想定しています。 その時には移動が必要です。 中にミツバチが入っているのに、どうやって移動するんですか~~~~~~~~~~~~~~~!
2019/11/6 01:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
極楽トンボさん
五ミリのアクリルは非常に丈夫で、一面すべて開けられるように作れて、巣落ち防止棒もきちんと入れられます
高いのが難点です
2019/11/6 08:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
住宅にはポリカーボネートよりも、ペアガラスに軍配があがりますよね(ご存じでしょうけれど)。
これはパッシブソーラーハウスの実験棟を建てていた時の余りがあるので、なんでも余ったものを活用するのが好きです。
ペアガラスでの覗き窓を強く検討します。
コメントをありがとうございます。
2019/11/5 07:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
極楽トンボさん、自然思考で観察窓はあまりにも人口物で日本みつばちに受け入れられるか心配の方が大きいですが、成功を祈ります。
2019/11/5 07:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はっちゃんさっちゃんさん
やはり、ちばちゃんの方が良かったでしょうか?
そんなに名前に拘っている訳でもありません。なんとなく、なので、、、
透明版の素材の回答、ありがとう。
ペアガラスの寸法が手元にあるものは、少し大きめなので、どうしようか迷っている所です。
もう少し時間をください。
この自然樹モドキは来春なので、じっくり作っていきます。
と、言っておきながら、今日の午前中に大分進みました。
また、後程。
コメントをありがとうございます。
2019/11/5 11:55
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
極楽トンボさん、切株架台での作り方は諸先輩のコメントを参考に頑張ってください。私は何も無経験ですのでアドバイスできないのですが、教えて頂きたい事が有ります(切株巣門と呼んでもいいと思いますが)①大スズメバチは対策は良く解りますが、点検窓の作製の狙いは何でしょうか単に観察用でしょうか?又は掃除用?②巣脾を切株まで伸ばしたいように伺いましたが、もし採蜜された場合、継箱はどうされますか?上に伸ばす予定でしょうか?それとも・・・③巣箱移動の必要性は考えておられませんか(切株も一緒に移動できるように設計されてますか)移動は考えておられないのか、待ち箱専用にお使いの予定ですか?以前に説明がされていると思いますが、変な質問で恐縮ですが考えを説明お願いできますか。
2019/11/5 21:29
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
極楽トンボさん、鬼平からの質問の回答有難うございます。私にはとても作れそうにない自然巣と言っていいでしょう。いろいろ考えられ成功の報告をお待ちしています。
2019/11/7 02:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...