投稿日:2024/1/20 13:41
さて構造はこんなもんかなぁと思ってます。MEE工房にある丸鋸盤なら
溝の深さは管理できるんで幅次第で一発なのか二発なのか、、
右側はネジで締めて固定ですが馬○穴で逃がしてるので溝の
深さ方向に遊びを持たして固定すれば膨張しても真っ直ぐなまま
高さ方向は伸び代分、隙を持たせないとですが普段は蓋をしてるし
観察中にコンニチハしてくる程(5mm)ではない隙間は許容範囲かと。
蓋が動くって事は隙間があるってことなので、蓋の上から
目張りをした方が良いかも知れません。
どの材質でも洩れなく蜂は巣板を側面固定してくるそうなので
再利用前に矢張り、中が良く見える様に綺麗に掃除をしたい。
過去の御質問も成る丈読んで、矢張り、蜜蝋と樹脂の物性が近いので
(蜜蝋が溶けて取れる様な温度は透明な樹脂もへっちゃらじゃない)
湯煎による洗浄も難しいのかなぁ(後でコンパウンドでポリッシュとか)と、、纏めると、
・構造部材としてはアクリル
・但し、アクリルは湿度で膨張する
・アクリルは温度で歪むかも
・アクリルは傷も付き易い
・透明下敷き(恐らくPVC)を使い捨て
・ハードカードケース(PP)を使い捨て
・アクリルを構造材にプラ板(恐らくポリスチレン)を使い捨て
・PET板を使い捨て
・ポリカ、、使い捨てには高価(使い方はアクリルに同じ?)
・ペアガラス(湯煎可)
・ガラス(湯煎可)
こっからが質問ですが、(前置き長くてすみません)
・アクリル以外の材質で湿度で膨張するものはあるか?
・アクリル以外の材質の加工性? 主にカッター?
・ポリカなら沸騰湯煎でも歪まない? (耐熱は120℃とか)
・ポリカなら湿度膨張しない?(3mm 24Hで0.2%程度の吸水性)
で、現時点の結論としてやってみてる皆さん、今はドコに落ち着いてますか?
①構造部材としてポリカを湯煎(洗浄)して使うか?
②フィルム的に(構造強度不要な構造で)使って使い捨てるか?
③コアは使い回し、表面だけを使い捨てにするか?
④アクリルを掃除で落ちる程度で見えるので大丈夫
<<以下、改善しました>>
寸法切りが2方向になって加工難易度がグンと上がってしまいましたが
20mmの横桟を残すことにしました。これで巣落ち棒のセットが可能です。
透明板の厚みは2mm程度を想定してるので透明な板ならガラス以外は使えます。
(透明板をポストの杉材で挟み込むことになるので穴とその周りの強度が非現実的)
透明板と扉は上面に紙1枚挟んで、ポスト部分は面一にしてタッピングで固定します。
これでその2枚には荷重が掛からない目論見です。
下の穴は半欠けになってしまうので30度チャンファにして逃げてます。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2024/1/20 15:40
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/1/20 15:45
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2024/1/20 16:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/1/21 05:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024/1/20 13:54
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/1/20 18:55
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
2024/1/21 11:36
kumamoto.ox
熊本県
2018年春、先輩から1群貰い開始。2021年4群が、自然入居。我が家の裏庭(山裾)で4群飼育しています。趣味の木工で、重箱等改良チャレンジ中です。
2024/1/21 22:47
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
T.山田さん,
有難う御座居ます。下敷き使い捨ては、ひろぼーさんだけかと思ってました。
説明不足で申し訳ありません。(追記しときます)
湯煎と言うより洗浄です。順繰りなので最上段になって
採蜜したら再利用になるかと思うのですが
最上段ともなると、側面もガッツリ蝋付けされてしまうので
そのままでは、折角の透明なのに中が良く見えなくなります。
再配備前に付けられた蝋を落とさないとですが、
蜜蝋精製機材が一度やったら、もう他の料理とかには使えない
ってのも蝋がなかなか取れないからだとのことで
熱湯でやれば蝋は溶ける、、、んだけどそれで透明が
歪んでしまっては中が見えないと、、溶剤を使うって方も
ありましたが、、なんとなくあまり使いたくないなぁと。
下敷きは主にPVCの厚さ1mm弱(0.7とか)ですよね
嵌め込んでる感じでしょうか?
矢張り、中が見えない程、蝋付けされたら交換ですか?
2024/1/20 16:03
初心者おじさんさん,
透明な物なしの斬新さですね。げっ明るい、どしたどした?ってのは一緒ですもんね。只、明るさと同時に空気の流れにも敏感な気がするので、その意味で透明な物の意味があるかなぁと。
でも、そこがあまり気にならないのなら、、穴だけでも良いっちゃ良いんですね、手間も掛からないし。
そこは良く分かりませんが、内視鏡(先っぽは光ります)を突っ込むと必ず戦闘モードで突っ掛かってきます。矢張り、巣内に自分と同じ匂いがしない何かが動いてると戦闘モードみたいです。。うん、それで正解ですね。スムシの親も中に入ったら、、、そこはどぉなんですかね?
そう云うのも観てみたいんですよねぇ
2024/1/20 19:14
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...