投稿日:2019/11/27 04:02
11/25 正午15秒間における私の日本みつばち巣箱での花粉搬入数は、
白い花粉団子3
薄黄色の団子2
黄色の花粉荷1 計6個でした。
同じ時刻あなたの蜜蜂巣箱ではどうですか?
ちなみに西洋ミツバチでは↓
https://38qa.net/blog/82773 でした(^^)
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/11/27 07:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2019/11/27 07:52
2019/11/27 08:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2019/11/27 09:10
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/11/29 14:39
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
2019/11/27 15:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
極楽トンボさん、蜂群の育児の把握に花粉搬入数カウントしてみましょう(^^)
人間で言えば脈診とか血圧測る感じで!
2019/11/27 19:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
ワイフが時々蜂場に来て、花粉運び入れの日本みつばちを見るとエンドロフィンが出るとかなんとかで、花粉運び入れの蜂ばかりを探しています。
私も、花粉を持ち帰るのは目立ちますから、最初からそれはしっかり見ています。
この寒さで小雨模様なので、早く晴れてくれないかな~です。
だ~~~れも顔を出さないので、もしかしたら居ないんじゃないか(逃去)とちょっぴり心配です。
コメントをありがとうございます。
2019/11/27 20:04