投稿日:6時間前
知り合い、テレビ、YouTubeなど、あなたがニホンミツバチの飼育を始めたきっかけを教えてください。
※こちらは運営が投稿する質問です。コメントへの返信は行いませんが、コメント欄でのユーザー同士の交流を歓迎します。
テレビの特集で、野生のミツバチが、作った箱に入ってくれて、そこから栄養価の高い生蜂蜜が採れるという番組を見たのです。田舎なので、ミツバチはそこかしこに居ましたから、「へぇ~、箱を設置すれば入ってくれるのか。。。」と思って、ググってみたら、初心者向けという蜂箱が売っていたので、買ってみる事にしました。
カフェメニューである、パンケーキに、自家製の蜂蜜をかけて提供したら、お客さんも喜ぶだろうなあと、単純に思ってしまいました。
知識も殆どないまま、コマーシャルに出て来た誘引ルアーも買って、箱に取り付けたら、2週間で蜂さん達が来てくれたという、ビギナーズラックがスタートです。
でも、事前研究全く無しはダメでした。。。初心者向けとして買った箱は、細長い長洞タイプで、すのこもない天板張り付きタイプ。 兎に角、右も左も判らない状態で始まった養蜂ライフは、山あり谷あり、相当苦戦してました。。。(;^_^A
それが知らない内に、蟻地獄となり、ズルズルと底なし沼にハマっています(●^o^●)
ご覧のみなさん こんにちわ。
屋根裏に巣をつくられたのがきっかけです。寝室の真上だったのでベッドに入ってきていました。
以前運営さんの企画で「養蜂を始めたきっかけ紹介コンテスト」がありました。再掲です。https://38qa.net/blog/32270
運営質問さん こんにちは 自分は、福岡山荘の薪置き場に日本ミツバチが、沢山来ていた時に、兄弟みたいにしている森林組合の知人から、巣版と垂れ蜜を頂いたのが始まりですね。(赤塚植物園?ですかね。)と言う所に重箱を注文していたのですが、管理人さんのショップで見た巣箱が、気に入り、前の注文をキャンセルしましたね。巣箱が届いて、自分で作製していた巣箱の高さが200mmでしたので、管理人さんのお母様に指導を受けて、丸鋸で高さを150mmにカットしてからが、自分の本当のスタートですね。そのころ久志富士夫氏が亡くなりまして、久志富士夫氏が据えている巣箱を片付けるので、自分が日本ミツバチの蜂蜜を送った、狩猟の大先輩が、50セットくらい送ろうかと言うので、管理人さんのショップで購入して、自分でも製材して居るので、7段で40セット分製材して居ましたね。丁寧に断りましたが、1個だけ送って頂きましたね。コトリともしないほど最高の出来でしたね。さすがと思いましたね。今は倉庫に置いて居ますね。そのような事が途中で有りましたが、日本ミツバチを飼育していないなら、何をしていたのでしょうね。日本ミツバチに感謝・感謝ですね。赤塚植物園では、巣箱はキャンセルしましたが、ビービーツリーとタイワンモクゲンジを購入しましたね。
ビービーツリーですね。
物心がついた頃から生き物好きでセミ取りや魚とりなどで遊び、セミ取りは針金の輪っかに女郎蜘蛛の巣を巻き取って網の代わり。ポケットの中の〝肥後守〟は野山を駆け回り喉が渇くと女竹を切ってストロー代わりに、遊び道具の殆どが自作でした。・・・定年を10月に迎え、図書館に通い諸々の書籍を読み漁りましたが、ふっと『山梨県の富士見高校の日本ミツバチのコラム』に目が留まり、日本ミツバチ用の巣箱を参考のため〝ポチッ〟しました。前職が大工、左官、電気工事と何でも屋みたいでしたし、元来、造作は大好きで道具立ては定年を迎える5年前位から少しづつ買い揃えていたので巣箱の作成には事欠くことは有りません。現在もハチヌマにどっぷりとハマっています。
新宿ダッシュです。
大叔父が亡くなる前、飼ってたのですが、きっとセイヨウだと漠然と思ってました。
太一がダッシュ村で始めた時は、田舎は良いなぁ(ニホンなんて滅多に居ない)と思ってました。
新宿ダッシュで初めて、意外に野生のニホンも居るんだと知らされ、やってみたいと何も知らずにベランダにAmazonで買った巣箱を置いてみたのが始まりです。
ビギナーズラックとは恐ろしいもので、普段全く見ることも無かったニホンミツバチが一発で入りました。
配牌国士聴牌一発自摸地和のダブル役満だった様ですが、恐らくアカリンダニで越冬できず。
昨年今年空振り、今年なんか未だ自宅周辺で一匹もニホンを見ません。セイヨウはパラパラと居るのですが、、
恐らく生息域の縁に当たる場所なのだと思ってます。余程のタイミングでいつもと違った風が吹かないとこっちには来ません。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
5時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
5時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6時間前
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
6時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
5時間前
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
5時間前
おてんとう2
大分県
集落の床下に
5時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
5時間前
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
3時間前
ばずばず
岐阜県
2024年春に待ち箱設置して1群入居してもらえました。 自家製ハチミツでお菓子を作るのを夢見ています。 居住地は古い町並みのある高山市ですが、蜂場は隣の下呂市の...
5時間前
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
6時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
4時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
3時間前
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
1時間前
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
1時間前
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
4時間前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
3時間前
運営が投稿する質問です。皆様に飼育の様子や、体験談などを募集します😆普段、なかなか回答が投稿できないという方も、お気軽に投稿してください。コメント欄でのユーザ...
ひろぼーさん ハイ、そんなニュアンスは感じました。
管理人さんならはっきり管理人のIDで以前は行っておりましたので、急にそうしたのは、管理人さんだとしても不親切だと思いますよ(笑い)。
ここではっきりと管理人さんが運営質問とは管理人ですと明記・説明があれば納得します。
最近、ネット詐欺などアブナイ社会なので少しでも疑いの目を忘れない努力をしております(笑い)
*************
例えば、神奈川大学みつばち研究の為の運営質問とか、ノウハウを求めるならそれなりの得体(主語)を明記するのが親切だと感じました。
***********
おっしゃるように回答をしないで済むのは管理人さんしかできないのでこれは管理人さんである確率は99%とは思います(笑い)
5時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
yossy
兵庫県
令和4年から趣味程度のブルーベリー栽培をきっかけに令和5年から蜜蜂飼育に関心を持ちました。両方の趣味共小遣は減る、気を遣う、奥が深いですが可愛いですね! 蜜蜂の...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...