投稿日:2022/3/8 22:54
何とか越冬して暖かい時間帯には活動している状況です。冬季にくらべ蜂も増えてきていて子育ても順調のようです。
そんな折、近隣の方からふん害の問題を指摘され、移動が必要になりました。とりあえず現在の位置(A)から300mところ(B)に移動しようと思います。
過去の記事を見直すと、近場での巣箱の移動にあたり、一度2㎞以上離れたところに移し3週間程度経ったのちに、本来移動した場所に移動することにより迷う戻り蜂が無くなるという方法が良しとされている気がします。
仮の移動場所として確保できるのは1.5km程度のところ(C)しかありません。このような状況で、以下の2つの方法が考えられます。
ケース1)地点Aから地点B(300m)に一回で移動
ケース2)地点A,地点C(1.5km,3週間),地点Bと移動する
ケース1)をすると逃避につながる確率が高いでしょうか。ケース2)の方が逃避の確率は減りやはり良いでしょうか。
もしくは、Cに移動してそこで分蜂を期待することも可能な状況(ケース3)ですので、その方が良いということであればご意見を伺いたいと思います。
ケース3)地点Aから地点C(1.5km)に移動してそこで定着
もちろん、地点Bや地点Cの環境が日本ミツバチにとって良いか否かによると思いますが、良否については明確なことは分かりません。
ご意見いただければ有難いです。よろしくお願いいたします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/3/9 00:31
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/3/9 04:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/3/9 06:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/3/9 09:51
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
2022/3/9 14:11
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
皆様からのアドバイスを参考にして、巣箱の移動を行い、1週間後に観察に行きました。群の大きさも減ることなく、むしろ少し増えていた気がします。
移動先は、1.5㎞ほど離れた位置です。設置場所は、急遽探してお願いしたところで不安でしたが何とか居付いてくれているようです。
巣箱の移動は6時過ぎに出入りがなくなったところを見計らって開始しました。まず、巣門をべニア板で蓋をしました。持ち上げた時に巣箱が1体性を確保して揺れないように底と側面(前後面)を木材で補強しました。
何とか持ち上げられる重さでしたが、横移動には不安があったので台を2台用意して、苦しくなった時に途中で仮置きできるようにしました。バケツリレーの要領です。何とか数メータぐらいであれば歩けました。
1.5㎞の移動は軽トラに積んで移動しました。たまたま、設置していた場所は近くまで軽トラを付けられる所だったので良かったですが、もし奥深いところだったら大変だったかもしれません。したがって設置場所も、車でアクセスしやすいところを選びました。
移動先は、乗せた時と同じようにして何とか設置できました。最後に塞いだ巣門を開けることは忘れないように行いました。
本当は翌日にでも見に行きたかったのですが、結局内検は1週間後になってしまいました。ドキドキでしたが、沢山の蜂が出入りしたのを見て一安心。巣内を覗くと、蜂球の下端が巣門箱のレベルにまで下がってきていました。1週間前はもう少し上だったので大きくなったんだと思います。
このままだと近々手狭になって来るので継箱をした方が良いのか悩んでいます。すでに6段積んでいるので、このままにして、分蜂につながるようにした方が良いかなという思いもあります。この点、アドバイスいただけると嬉しいです。
2022/3/18 10:22
amishさん,
お疲れさまでした。無事完了で良かったですね。軽トラの荷台での揺れやショックの防止や固定などを工夫されたのでしょうね。一寸暗くて良く見えませんが。しかしなかなか工夫された台を使っておられますね。そちらは孟宗竹(?)が豊富なのですね。何年くらい持ちますか。こちらはりんごのコンテナを無料で入手できるので使っています。皆さんは多分各地でいろいろな台を 使っておられるのでしょうね。一度台の工夫の状況を交換したら面白いのではないかと思いました。ところで肝心なことを忘れていました。相当の力持ちとお見受けしますが30~40台の年齢ですか。私は後期高齢者でひざを痛めているので、10㎏以上は持たないようにしています。
2022/3/18 20:12
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...