この穴をあけたのは「キツツキ」で餌になる虫が少なくなる冬に多くなりますが年間通してやられる心配があります。
予防するには巣箱を10ミリ目くらいの金網で包んでしまうのがいいです。またテンも板を囓って中のハチを食べられる事があるのですが、同じ方法で防ぐ事が出来ます。巣門にかぶせても目の間をくぐって出入り出来るので隙間なく包んだ方がいいです。
そのほかサルも蜜の味を覚えると巣箱をひっくり返して食べるそうで、これがもっとも厄介で、こちらのサルは被害はないのですが、電気柵を張り巡らせたという人もいます。
これと同じような被害を山口の友人から受けました、次の日トレイルカメラで撮影するとイタチが写っていました。
写っている鉄製台を使用すれば巣門を大きくされることはなかったのではと思います、動物は内部の匂いが漏れるところを責めてきます。
ミツバチは小さな隙間は内部から蜜蝋で塞いで対抗します。
こんにちは
スチロールのあちこちに開けた穴の状態は、皆さんも書いているように、キツツキの可能性が高いと思いますが、巣門のかじり方からは、 “イタチ”の可能性もあります。テンはこの程度の穴からは、入る事は出来ませんが、イタチは直径2センチほどあれば侵入出来ます。イタチとテンの場合、かなり強烈に内部の巣板をかじり落として食べて有りますから、内部写真があれば確定できます。
中はどうなつてますか?、、、、、もう蜂居ないなら、解体写真、有れば、、、、、ネツトの先生、意見ガクガク、サマザマなら教えてアルト思います
熊だったら、こんなんじゃ済まないでしょうね。
鹿でもイノシシでもないでしょう。
あなぐまやキツネも聴いたことはありません。
テンの可能性はありますね。
キツツキだと、攻めどころが巣門ではなく、最短距離で蜂球を狙ってきますので、
巣箱の正面や横穴を開けて来ることが多いようです。
夏場だったらハチクマの可能性もありますが、今の時期はいません。
トイカメラとかをセットして犯人撮影するのも面白いかもですね。
まみむめもさん
巣門の壊れ具合と発泡スチロールの穴から見るとキツツキだと思いますが内部の巣板を欠損させる事は出来ないです。巣箱への振動で落下したかもしれませんがハチ達の逃去は理解出来ません。
この季節の逃去は死につながります。産卵開始して無ければあるかも!?!?
清里の森ですか物件探しに何度も行きました。いい処ですが借地権というので辞めてます。
穴の欠損状態からしてキツツキの可能性があります。
穴からくちばしを入れて届く範囲で巣を突いたのではないでしょうか?
この時期は、まだまだ清里では寒く活動も頻繁ではないと思いますので蜂たちも奥(上部)に固まっていると思いますので穴から覗いただけでは蜂は確認できないと思います。
2022/3/19 17:02
2022/3/23 00:40
2022/3/19 08:04
2022/3/19 02:21
2022/3/19 02:43
2022/3/19 05:51
2022/3/19 07:50
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
T.Y13 群馬の山さんさん
2022/3/19 22:13
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
ありがとうございます素晴らしい解決策✨です
2022/3/19 22:17
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
金網を買って1段ずつタッカーでとめてみます
清里で続けていける光が見えました 感謝します
電気柵も検討します
2022/3/19 22:19
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
皆さまコメントありがとうございます
昨日清里の巣箱を掃除に起ましたところ何百もの蜂の死体が巣箱の中に落ちていました、片付けで巣門を修理していると2匹のミツバチが相次いでやってきて巣箱の中に入りましたびっくりです逃亡して残っている働き蜂が巣箱に残る蜜を食べに来たのか はたまた巣箱の中に生きていたのか分かりませんが生存者がいることがとても嬉しく思いました
わたしの今できる対策をして静かに見守ることにしました
またご報告いたします
2022/4/2 00:17
イタチやテンが巣門を齧ったようですが、巣の中は保たれている様であることから巣箱を揺さぶられた事による逃去ですか!?
この冬空にそこまでしてしまうのでしょうか!? 滅亡が眼に見えてます。
2022/3/23 05:48
まみむめもさん
アオゲラかもしれませんね!?
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1373.html
以前、猫ほどの大きさで庭の石積み下のアリを食べているのを見ました。
キツツキは舌が頭の中にゼンマイの様に収納されている程長いので巣箱の中の巣板を引っ掛け落としたかもしれませんね!?
2022/3/19 08:47
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
ありがとうございます
アオゲラ生息しています
2022/3/19 14:13
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
nakayan@静岡さん
イタチ的なシルエットの動物もみたことがありますありがとうございます
2022/3/19 14:14
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
な
2022/3/19 10:05
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
金剛杖さんありがとうございます中は巣が少し残っているだけです
2022/3/19 10:34
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
金剛杖さん 初心者で上手く画像が送れません
2022/3/19 10:38
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
まみむめもさん
2022/3/19 10:52
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
まみむめもさん皆さんありがとうございます
初心者で上手く返信できません
2022/3/19 10:54
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
2022/3/19 19:24
奈良すずめさん
同感、、、、、同感、、、、、テン、?????、
今年は猪少なく食料豊富、、、、、不思議
逃亡は別に、巣箱解体しないと、、、、、不明
2022/3/19 06:37
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
ありがとうございます
トイカメラ?面白そうです
犯人がわかるかも
2022/3/19 11:50
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
特製ぱんさん
2022/3/19 10:26
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
ぱん様
ありがとうございます
キツツキはアカゲラが多く山の家の壁にも穴をあけています
今年は寒くマイナス20度までさがりました
清里良い場所です
大規模開発の別荘地は高いですがそうでなければ坪5万以下で買えますよかなり安いですよ
中古物件はさらにかなり破格です
2022/3/19 19:29
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
windy172002さん
奥に生きていてくれたら嬉しいです
ありがとうございます
希望が見えてきます
2022/3/19 14:16
まみむめも
神奈川県
少なくなっている蜂を増やしたくまた蜜も少しだけお裾分けいただきたく養蜂をはじめました 山の家清里に一群飼っていましたが逃げられました 神奈川の自宅でもまち箱で待...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...