西洋蜜蜂の場合、世代交代は1年ごとの更新だと思います。
みなさんは更新をいつ行っておりますか?
採蜜の時に集蜜を上げる為に交代を行うのか、採蜜の後に行うのがよいのか迷っております。
女王蜂更新も一度に全ての箱で行うと交尾失敗の際にリスクも高いと思い質問に至った次第です。
また自然王台ができたら交代させる等、箱により様々な世代交代のタイミングがあるとは思いますがご意見、ご教授お願い致します。
専業的に年中フル産卵させていないので私は毎年の更新に固執することなく2年目には交代願う方法としています。
大型の女王蜂はやはり自然王台、それも第1王台造成時には育成の気運も高まっていて大きくて立派な王台が出来ることが多い様に感じていますので、これを巣門を設けた継箱三段上に引き上げて交尾させており、交尾失敗の場合はそのまま現王に頑張ってもらいます。
この場合、保有する中で最多収量で穏和な系統の巣箱を流蜜末期に採蜜を控えて分蜂熱を起こさせて王台を造らせ、この王台を前巣箱に移入して良系の形質を残すようにしています。
それぞれの旧女王蜂はこの時期なら二枚程度で取り出して空巣脾枠で挟んでおくと新女王蜂交尾検定する頃までには5枚群くらいには増えていますので、産卵中止中の補いとして旧女王蜂を廃して合同してもいいですし、交尾失敗ならまた復位してもいいので保険にもなります。
良系な女王蜂の産卵を抑え主母群としてその寿命まで飼育管理したこともありました(^^)↓
※保有群数によっても最適解が別れそうに思います。
既に懸念されているようですが、今更新したくとも、蜂群が4枚群と採蜜に足るだけに立ち上がっていないので、今は採蜜に間に合うよう増群につとめるしか無さそうです。実際そちらの状況はわかりませんが、4枚群では雄バチも大していないはずなので、今誕生させた処女王は結婚飛行が満足に出来ない可能性もあります。
採蜜に足るだけの蜂群さえ立ち上がれば、やりたい放題出来るので、6月中までに更新が終えれば良いと思います。暑くなると雄バチ生産が少なくなったり、大きな王台を作らせづらかったりして新王作りはやりにくくなります。
2020/3/9 17:48
2020/3/9 22:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
しふき
岐阜県
分からない事が多くこちらで知識を深めたいと思っています。
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。二王共生すごいですね!
産卵力も二倍で羨ましい限りです。
特殊な巣門付きの継箱が自分はもってないですが、あればそのようなやり方もあるのですね。勉強になります。
ちょうど二年目になるため今年更新のためベストなタイミングで世代交代できたらなと思っています。一箱4枚群ですが自然王台ができており、今交代させると新女王の交尾完了から産卵までを考えると採密までに間に合わずどうしようかと迷っている次第です。
2020/3/9 20:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
しふきさん、
巣門付き継箱といっても小穴を開けるだけですよ↓
下段巣箱と反対側に開けます(^^)/
王台をこの上段に上げる訳ですが、三段継箱にして中段を貯蜜用にして万全を期します。
また手持ち蜂群が一つの場合、採蜜期を普通に終えた後王台造成にかかり、王台が完成したら旧女王を二枚の蜂付き巣脾枠とともに取り出して別箱に移し、残る蜂群を二分して元巣位置から左右に配置してそれぞれに王台を入れて交尾させる方法をお勧めします。
二王とも交尾完了したらそれぞれ独立して仕立て、旧女王蜂群は女王を廃して合同すれば群勢を補うことが出来ますし、もしも旧女王蜂が若くて優秀ならばそれも独立して育成すれば3群に殖やすことが出来ることになります(^^)
2020/3/9 21:24
しふき
岐阜県
分からない事が多くこちらで知識を深めたいと思っています。
ハッチ@宮崎さん
自分の知らないやり方なので勉強になります。2枚で分けるとその後の伸びがあまり良くないような印象が経験上ありますが5月だからできる分けだしのやり方なのでしょうか?
2020/3/10 12:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
しふきさん、図書館で閲覧可能なら「近代養蜂」をご覧になってください。
教科書的なこの書物に掲載されています(^^)
2020/3/10 12:47
しふき
岐阜県
分からない事が多くこちらで知識を深めたいと思っています。
古ちゃんさん
ありがとうございます。
採蜜までは現在の女王蜂で建勢していき、十分に増えた段階で世代交代をしていきます。6月中を目標にやってみます。
2020/3/10 12:37
しふき
岐阜県
分からない事が多くこちらで知識を深めたいと思っています。