日本みつばち枠式巣箱入れ換えと総内検!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2020/3/25 21:06

    アリが巣くっていたり底板の汚れもあるので巣箱入れ換えしました。

    入れ換え用の巣箱を準備し、端から順に引き上げ~観察&写メ~不要な巣脾除去~新巣箱へ、で作業します。

    なかなか女王蜂を目視で確認出来ないため

    写メを後で検証することにします(^^)

    底板に雄蜂蓋は僅か、王台造成もまだの様でした。

    空巣脾枠二枚追加して終了!

    この方法だと騒ぎもなく割といつもの巣内の様子が観れます(^^)/

    コメント

  • 2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...

  • こんばんは。巣枠式でも汚れてくると箱を交換する事があるのですね。私は今年から、か式を購入しまして、分蜂群が捕まえられればチャレンジしてみようと思ってます

    これだけ巣が充実しているのに、まだ蓋も落ちてない、王台も作られてないのは、巣枠だからなのですか?

    2020/3/25 21:33

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • あきヨッシーさん、

    枠の下桟で制限されなければ

    ↑この様に伸ばしていくと思うのです。

    今回下桟に下垂させて巣脾を延ばしていましたが、蜂が充実してからになってしまいますのでそれだけ分蜂が遅れるものと考えています。

    2020/3/25 21:43

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんばんは。

    無駄巣はほとんどが大きな雄蜂セルに見えます。巣脾にも有るのに足らないと思ってるのでしょうね。

    2020/3/25 21:46

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、この枠式は巣礎を用いて巣脾を造らせたため枠内には雄蜂房が出来難いことも関係あるかも知れません(^_^;)

    2020/3/25 21:50

  • 蜂人

    埼玉県

    趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/

  • ハッチ@宮崎さん、こんにちは。

    凄い強群ですね! 王台出来たら人口分蜂ですか?

    2020/3/25 21:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂人さん、こんばんは!

    赴任先から離れた自宅はどうしても留守になり勝ちですから、王台確認出来たら人工分蜂しようと考えています(^^)/

    2020/3/25 22:04

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、上の写真はトップバーから下垂させた様子ですよね。抜く時は巣脾引っかからない様に回して抜かれたのですか。

    2020/3/25 22:51

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、トップバー下垂のものは巣脾が広がるに連れてより大きな仕様のものに換えていき、この段階ではラ式巣箱に巣枠上桟を二本渡した間に引っ掛けていましたので、端から1枚ずつひねりながら引き上げることになります(^^)

    2020/3/26 00:17

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

    立派な巣脾は工夫の賜物と良く分かりました。

    2020/3/26 07:21

  • 2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...

  • ハッチ@宮崎さん

    ありがとうございます。確かに重箱で飼育しているものと巣碑の長さが違いますね。下桟で巣碑を制限されると枠内の巣と蜂群が充実してから、懸垂した巣が建設される所がよく分かりました。

    2020/3/26 07:38

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    日本みつばち枠式巣箱入れ換えと総内検!