ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/4/8 19:58
平地であれば二期作とかでしょうね。
レンゲに合わせ種出来てから代掻きしてます。どうしても遅植えになりますね。趣味のお米作りだからレンゲも楽しみたいですね。
綺麗な巣礎枠で澄んだレンゲ蜜目指します。
2020/4/8 20:32
良いですね~、レンゲ蜜。
ぜひとも日本蜜蜂からの、レンゲ入り蜜も味わって下さい。
2020/4/9 09:56
スタートしましたよ。先ずはオリエンテーションから。
巣箱前10センチ程度でも吸蜜してました。ニホンミツバチ巣箱から500m、来てくれるとレンゲ蜜入りますね。楽しみです。
2020/4/9 12:54
実は・・・、近々貴重な日本レンゲの種を頂ける事になっています。
正確に言えば、どこかで中国レンゲと交雑してる可能性も否定出来ませんが(ミツバチなど、虫が飛んで行けば交雑しますからね)、余剰分を頂くので、姉宅になるか、ご近所の田んぼになるか分かりませんが、それを元に少しずつ増えて行って欲しいと考えています。
2020/5/19 23:29
多分ですが、見た目は同じレンゲでは?
だって元々はレンゲそのものが中国から渡って来た物らしいので。
逆に、一体何処がどう違うのって・・・?
丁度今朝電話があり、「5月中旬と言ってたけど、種がまだしっかり黒く成っていないので、もう少し遅くなる」との事でした。
ところで、ネット上で「日本レンゲの会」にある説明(買えるのは中国レンゲのみ)では、1反に対して種が3~4キロ必要と書いてあります。
私が頂けるのは、果たしてその何十分の一???しかも、草の種のおまけ付きですから、「どんだけ~~~?」。
確か、81歳と言われてたので、今の内にやり方を聞いてこようと思います。
2020/5/20 14:18
テン&シマさん、伝統野菜と同じく大切に守られ違いが出てきてるのでしょうね。
種取り大変ですよきっと。菜種より更に効率悪そう。お手伝いしたくなりますね。育てたら見せて下さいね。
2020/5/20 19:58
はい、種を貰ってきた時点で日誌に載せるつもりです。(変わらないと思うけど)
私もね、鎌を持参して刈り取らなきゃいけないと思ってたんですけどね、でも前回のやり取りで、刈り取る機械があるからその必要はないと分かり、安堵しました。
そう言えば、カラカラカラ・・・と廻る昔の機械をテレビで見た事有るけど、あれかな~?ただし、草の種も混ざるそうですが。
2020/5/20 20:10
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...