投稿日:2020/5/19 09:11
昨日は、終日霧の深い日。
家族を送りに、車を駅まで走らせたが、粒の大きな霧で、ワイパーなくては走れない。
先頭になり後ろに車がつくと緊張し、前に車があると離されまいと先導車にして、ライトをつけて18号を走りました。
羽が濡れるからか、アシナガ蜂やクマバチを含めて蜂さんは、まったく姿を見せず、朝の霧が浅かったころに、庭のカラマツの切り株にアオゲラがアリを食べていたくらい。
一か月前は枯れていたカラマツが、青々と新芽を伸ばし、カッコーも例年よりも早く訪れて響かせています。
Karuizawa Basicさん
おはようございます。
濃霧ですか~映画のワンシーンですね(^^)/
それだけ土地が高度なのですか、でも雨でも見えないとこわいですからお気持ち察します。
アオゲラはありを食べてくれるのですね。!(^^)!
2020/5/19 10:18
T.山田さん
こんにちは。
アリの対策されているのでしたね。キツツキ類はアリは好物のようで、養蜂家にとっては益虫ですね。
普段は、未来少年コナンのように垂直に木に登って、カミキリの幼虫などを食べるのですが、地面に降りてアリの巣を探して食べてくれます。木を叩く音は、ダイヤル式電話の音のようですが、鳴き声はとてもきれいなフルートを聴いているようです。
今日(火曜日)も、こちらは曇っています。冬は、雪も少なく寒いだけで晴天率の高いところですが、今週は特に天気が悪いようです。
2020/5/19 11:17
Karuizawa Basicさん
返コメントありがとうございます。
キツツキですか、生で見られるなんて凄いですね~アリ以外にも蜂さんが食されそうで、鳥は好きですが来てほしく無いです特に今は~(笑)(^^)/
2020/5/19 11:47
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...