投稿日:2018/1/19 20:04
今日の朝、9時頃の様子です。朝日が入り温まると活発に活動始めます。2回目の越冬もクリア出来そう。1昨年の4月に待ち受けルアー置いて入らずそのまま。10月になり巣門にオオスズメバチ2匹発見。ミツバチでなくオオスズメバチが入っちゃたと蚊取り線香で巣内を燻したんです。しばらくして気がつくと蜜蜂が巣箱から出て来るじゃないですか。来て欲しかった人が来てくれてるのにひどいことをしてしまったでしょ。8月以降に入居してくれたと思います。昨年6月に採蜜、12月に継箱2段して現在です。撮影の後で蜂の様子見てると数匹が高さ7mm幅20mmくらいの巣門横をかじってます。狭いから広げようとしてると理解し冬用巣門板外しました。寒がる様であれば巣門幅を中間で作りましょうね。ずっと大人しい群れでしたが継箱しようとインパクトドライバーで持ち手ダダダとしたら飛び出して来て怖かったよ。当たり前か。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
飼育法と生態と社会をさぐるです。科学はありません
2018/1/20 09:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いいと思います( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2018/1/20 09:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。不思議な生態にハマりそうです。
2018/1/20 09:17