投稿日:2020/7/14 09:16
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...
蜂の巣箱乗っ取りなんてあるの?
また分蜂するのかい?輪廻
なんと3日続けての分蜂?
待ちに待った分蜂が始まった
またしても悲しい出来事です
自然の営みにはいつも感心させられる
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
dango8さん 残念ですね。美味しいスイカにありつけなくなってしまいましたね。
まぁ、巣箱が無事だっただけ良かったですね。ところで、イノシシは巣箱を襲いますか。
イノシシが、金網を押し上げて侵入してるんですね。びっくりです。私たちの地域でも猪と鹿の被害が大きくなっている様で、イノシシ対策としてフェンスは、ホームセンターで売っている土間コンクリート背筋用の太さ6ミリ程度の金網を使っていますね。此れだとイノシシの鼻で曲げることは出来ないそうで、しかも安価だという事です。または3ミリのロープで編んだ漁網2メートル幅の物をフェンスの手前60センチ~1m程垂らして敷いて下を掘れない様にして設置すること効果があるようです。
私の家は、山からかなり離れているので、イノシシ被害は有りません。
2020/7/14 09:39
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...
ブルービーさんありがとうございます今はショックでなにも考えたくないです暫くして対策を考えます。多分巣箱を襲うことはないと思いますが・・
熊は好物なのであり得ます
2020/7/14 10:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
大変な被害お見舞い申し上げます。
イノシシ対策ですが、6ミリメッシュ程度なら下を掘ってひん曲げて侵入されます。外にネットを張って掘られない対策も有効かも知れませんが、内部を見られないようにメッシュの外にトタンを張って行くのが有効です。なお、メッシュの最下部は12ミリ以上の鉄筋で補強しておけばメッシュを曲げられる事は有りません。縦にも鉄筋を1m間隔で入れておけば完璧です。費用がかなり掛かりますが、一度完璧にガードすれば長年持ちます。
イノシシには私も田舎で苦労しています。
2020/7/14 12:43
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
こんにちは!
イノシシ、大変でしたね。こちらはサルで壊滅状態です。心が折れて、今後のことや対策がまとまりません。 負けずに頑張りましょうね。
2020/7/14 12:51
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくんさん 6ミリだと曲げてしまうですね。
此方の方ではてつの支柱を1m間隔で立ててそれに針金で固定しているようです。
それにしても、大変ですね。
2020/7/14 15:22
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...
ふさくんさんありがとうございますこの辺りではみかんも被害にあいますが
あまりいい対策はないようです。どうしようか思案中です
2020/7/14 16:01
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...
ハゼ爺さんありがとうございます。そちらはサルですか?どこも害獣対策で頭を抱えてますサルは上も要注意なんで大変ですね。
2020/7/14 16:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん こんにちわ❣️
イノシシとはイタチごっこしていましたが、前述した通りの対策で、以後は一応入られていません。僅かなお米を作る為に幾ら費用を掛けた事やらです(笑)
2020/7/14 16:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
dango8さん
費用を掛けずに効果的な対策が有ればよいのですが、なかなか難しいですね。へこたれる事なく頑張って下さい❗️
2020/7/14 16:32