投稿日:1時間前
色々と用事があって蜂場巡回は久し振りです。
オオスズメバチが襲来している可能性の高い場所を確認しました。
①空き家のこの場所は、毎年バトルが繰り返しています。
人の動線と違うから当たり前ですが・・・。
籠城していた左側群に昨日設置したペッタリ君。
設置して1時間もせずに40匹以上が張り付きました。
しつこく襲来しているので、追加してペッタリ君を近くに置きました。トータルで100匹は超えましたね・・・。
しつこいですね!。2m離れた隣群には、全く興味や攻撃を示しません。オオスズメバチの特性ですかね~?。
②2kmほど離れた3群の飼育場所:静寂でした。
オニヤンマが飛び交っていました。
それでも、オオスズメバチ探索と被害があったようで巣門前はザワザワしています。
スダレにカマキリが待機していたので、とっ捕まえて移動してから遠方に放り投げておきました。
③中山間地の飼育場所:4群います。
家主さんは農作業中(除草)でした。
飼育場所の周囲にオオスズメバチが10匹程度乱舞していました。画像を撮る気も失せました・・・・・・・。
家主さんは飼育1群が消滅したので巣箱を解体して巣板や残り蜜を庭先に置いて、給餌のつもりだったようです。
あ~ぁ・・・。やってしまいましたね。う~ん・・・今後どうしようかな.........(*- -)(*_ _)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...