投稿日:2020/7/20 20:02
masaX
京都府
おそらく2度目の分蜂に遭遇
城南宮の枝垂れ梅 .
蜜蜂にとっては春が来た ・
そろそろ秋になるかと思ってたら
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
masaX さん これって巣落ちしてないのでしょうか。
内検し確認されました。
間違っていれば、ごめんなさいね。
2020/7/20 20:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
私も、巣落ちを疑います
できれば内検されてください
2020/7/20 21:28
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
masaXさん もし巣落ちなら前の蜂は減りません。
巣箱の上で落ちた巣が引っかかってるかもしれませんので、
内検良くしてください。この状態で私も逃げられましたので。
間違っていれば申し訳ございません。
巣落で無ければ良いですね。
2020/7/20 22:08
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
masaXさん 巣落ちしているのとは違うようですね。
あんなに出るのは巣箱が一杯になったとも、
考えられないですね、巣落ち、巣箱一杯なら
もっと出てますね、暑さのせいで出ていてるのも、
おかしいですね、
ミツバチ分からない事まだまだ、ありそうですね。
2020/7/21 10:14
masaX
京都府
ちいちゃんさん
ホント、まだまだ分からない事がたくさん有りますね!
巣箱のスペースは3日前に1段追加したところですし。
ただ、毎年、夏になると夜はこんな感じになる事が多いので、特に心配してる訳でも無いんです(笑)
2020/7/21 10:39
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
masaXさん 毎年ですか、そうですか。
置く場所とか地域的なものかも分かりませんね。
2020/7/21 10:46