投稿日:2020/8/27 11:26
こんにちはふさくんさん
そうなんです、雄だから子供達にと思いましたが死んでいました。⤵
2020/8/27 14:08
こんにちはハッチ@宮崎さん
ブルーベリー畑もあるのですか?我が家は10本ほどなので草むしりも早くできます。でもオオハキリバチは見た事無いですね。
2020/8/27 14:10
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちわ❣️
あれれ、可哀想ですが仕方ないですね。雄のカブトは子供が喜びそうですが、生きていないと、、、
2020/8/27 11:50
いやいや、たまねぎパパさん。
金網内側にカブトムシ居たのでブルーベリー畑で羽化したのだろうと思いました(^_^;)
段落の区切りが悪くてすみませんm(__)m
2020/8/27 14:17
我が家のブルーベリー園にも、沢山のカブトムシが引っかかっています。ネットを破いてしまうので、困りものです。
2020/8/27 15:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...